CTC、カードゲームでデータ活用学ぶ「デタカツ」提供--自社の提案活動が契機

ZDNET Japan Staff

2024-05-20 12:16

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、データマネジメントの基礎知識やデータ活用を習得する教育サービス「デタカツ」の提供を開始したと発表した。同サービスでは、利用者がカードゲームを通してITシステムや業務課題に対するデータ活用の効果を考えることを図る。1人当たりの税抜価格は5万円からで、DXやビジネス変革に取り組む企業を中心に展開するという。

 企業がDXに取り組む中、AIやデータサイエンスなどの知見を企画立案や経営の意思決定に生かすデータドリブン経営に注目が集まっている。効果的にデータを活用するためにデータの収集、品質の向上、統合、管理といったデータマネジメントの水準を組織横断で向上させる取り組みが必要になるとCTCは説明する。

 デタカツは、「データ収集」「データ品質」「データ統合」「データ分析」「データ管理」「組織・人材育成」の項目で構成される。利用者は、カードゲームとグループワークでデータマネジメントに関する基礎知識やデータの活用方法を実践的に学べるという。

 カードゲームでは、データマネジメントにおける課題と対策が記載されたカードを選択しながら、「経営層」「情報システム部門」「事業部門」のロールプレイを行い、バランス良くデータマネジメントの水準を向上させることを目指す。ゲームの過程において、少人数のチームで話し合いながら課題の把握、対策、収益の検証、効果などを疑似体験することで、自部署や組織横断でのデータ活用のノウハウを学べる。

 利用者は、講義形式でデータマネジメントの基礎知識や重要性を学んでからカードゲームに臨む。ゲーム後にグループワークで自社のデータマネジメントの課題や解決方法について議論することで、データマネジメントの習熟度を評価する。

 CTCは、データマネジメントシステムの提案活動を行う中で、より効果的なシステムの導入や定着化に向けて、デタカツの企画やカードの制作を実施した。実際の課題に即した題材にするため、金融データ活用推進協会(FDUA)の協力を受けてカードの記載内容を検討。今後は、FDUAに参画している金融機関にもデタカツを体験してもらうことで、コンテンツを拡充させるとしている。

課題・対策カードの例
課題・対策カードの例
データ活用カードの例
データ活用カードの例

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]