OpenAI、「OpenAIの12日間」で製品発表やデモをライブ配信

Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 緒方亮 吉武稔夫 (ガリレオ)

2024-12-05 09:41

 ホリデーシーズンが到来し、多くの企業が値引き、宣伝、その他のキャンペーンを通じた活用法を見いだそうとしている。OpenAIは「12 days of OpenAI」(OpenAIの12日間)と銘打ったキャンペーンでその輪に加わる。

 OpenAIは米国時間12月4日、「X」(旧Twitter)の投稿で、「OpenAIの12日間」を12月5日から開催すると発表した。この投稿によると、12日間のライブストリーミングと、「大小含めて多くの新しいもの」が目玉だという。

 OpenAIの最高経営責任者(CEO)Sam Altman氏がこのイベントのもう少し詳しい内容を投稿した。開始は太平洋時間12月5日午前10時で、平日に毎日、発表かデモのライブ配信を実施するという。


ライブ配信を視聴するには

 ライブ配信はOpenAIのウェブサイトで行われ、その後すぐに同社のYouTubeチャンネルで公開される。また、アクセスしやすいよう、OpenAIが開始10分前(太平洋時間午前10時/東部時間午後1時/日本時間の翌日午前3時ごろ)に同社のXアカウントでライブ配信へのリンクを投稿することになっている。

 発表される内容はサプライズとして伏せられているが、大きなものの1つに「Sora」の一般公開を期待する人が多い。Soraは2024年2月に先行公開されたOpenAIの動画生成モデルで、公開以降、いわゆる「レッドチーム」のメンバーやテスターなど一部の人のみがアクセスできるようになっているが、一部のテスターが「報酬のない労働」への不満からアクセス方法をリークしたと11月末に報じられた

 他には、大規模言語モデル(LLM)「OpenAI o1」の高度な推論機能を拡充した新版、OpenAIの「Advanced Voice Mode」(高度な音声モード)向けのサンタの声(コードネーム「Straw」)などの発表がうわさされている。後者は11月下旬、ユーザーによってコードが発見された。

提供:Nataliia Karpenko/Getty Images
提供:Nataliia Karpenko/Getty Images

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]