楽天、日本語に最適化したAIモデル「Rakuten AI 2.0」と「Rakuten AI 2.0 mini」を発表

NO BUDGET

2024-12-19 15:16

 楽天グループは12月18日、日本語に最適化した2つのAIモデル、大規模言語モデル(LLM)「Rakuten AI 2.0」と、小規模言語モデル(SLM)「Rakuten AI 2.0 mini」を発表した。

 近年、AI技術の進化により、LLMはさまざまな分野で活用されている。それに伴い、高性能な日本語特化型LLMの需要が高まっており、プライバシー保護や低遅延などのニーズに対応する、軽量なSLMも求められているという。

 Rakuten AI 2.0は、同社の高性能なLLMの基盤モデル「Rakuten AI 7B」を基に開発した。モデルが複数のサブモデル(エキスパート)に分割されているMoE(Mixture of Experts)アーキテクチャーを採用し、8つの70億パラメータを持つサブモデルで構成される。

 入力トークンに対して最適な2つの「エキスパート」を選択・処理し、計算効率と性能を最適化できる。8倍規模の高密度モデルに匹敵する性能を、4分の1の計算量で実現し、消費電力を抑え、環境負荷を軽減できる。また高品質な日本語および英語のデータで学習し、多言語対応のAIアプリケーション開発に貢献できるとしている。なお従来モデルの「Rakuten AI 7B」と比較して、日本語および英語の処理能力が向上し、LM-Harnessによる評価では、8つのタスクにおいて平均日本語性能を62.93ポイントから72.29ポイントに向上させている。


 Rakuten AI 2.0 miniは、15億パラメータのコンパクトなモデルで、AI運用におけるリアルタイム処理やコスト削減に貢献する。モバイル端末への導入が可能で、データをリモートサーバに送信することなく自社運用できるため、個人情報保護やセキュリティ強化に役立つという。

 両モデルは、AIアプリケーションを開発する企業や技術者などの専門家を支援することを目指しており、2025年春をめどにオープンソースコミュニティに向けて公開する予定だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]