海外コメンタリー

「iPhone 16e」の実力は?--実際に使って分かった「iPhone 16 Pro」との違い

Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2025-03-04 06:30

 Appleはついにエントリーレベルのスマートフォンを復活させた。前モデルから3年の期間を経て登場した「iPhone 16e」は、大幅な刷新が施された。具体的には、「A18」チップセット、自社製モデム、より大きなバッテリー容量、豊富なストレージオプション、そして「Face ID」などである。ただし、これらの機能向上は刷新された要素のほんの一部に過ぎない。

 最も注目すべきは、これらの高性能な機能が599ドル(9万9800円)という価格で提供されている点である。これは、基本モデルである「iPhone 16」よりも数百ドルも低い価格設定である。

 iPhone 16eと他のモデルを比較検討するため、筆者は2024年9月の発売以来使ってきた「iPhone 16 Pro」からiPhone 16eに切り替えてみた。検証の結果、筆者は感銘を受けると同時に困惑するという印象を抱いた。以下に詳細を記述する。

1. ソフトウェア:Apple Intelligenceの搭載

提供:Sabrina Ortiz/ZDNET
提供:Sabrina Ortiz/ZDNET

 ソフトウェアの観点から評価すると、iPhone 16eはその性能を十分に発揮する。iPhone 16 ProからiPhone 16eへの移行が極めて円滑に進んだのは、両機種が同一のチップを搭載しており、最新の「iOS」と「Apple Intelligence」の全機能を最大限に活用できるためである。

 つまり、iPhone 16eは低価格でありながら、iPhone 16シリーズの他のA18チップ搭載モデルと比較してGPUコア数が少ないにもかかわらず、「Writing Tools」「Notification Summaries」「Image Playground」「Clean Up」、そして筆者が特に気に入っている「Genmoji」を含む、全てのApple Intelligence機能を利用できる。

 最も重要なのは、Apple Intelligenceの全機能が利用可能になった時点で、iPhone 16eユーザーは全ての機能にアクセスできるという点である。これに対し、「iPhone 15」以前のモデルを使用しているユーザーは、これらの機能を利用することができない。

 Apple Intelligenceは、ユーザーの個人情報と使用状況に基づいて動作する「パーソナルインテリジェンス」システムとして構築されている。これは、ユーザーが使用するアプリケーション全体のデータを収集し、画面に表示された内容を参照できることを意味する。iPhone 16eユーザーは、初期購入費用を他のモデルより数百ドル節約しながら、この高度なアシスタント機能を利用できる。

2. カメラ性能

提供:Sabrina Ortiz/ZDNET
提供:Sabrina Ortiz/ZDNET

 iPhone 16eは、他のiPhone 16シリーズと同様に1200万画素の前面カメラを搭載しており、セルフィーの品質は同等である。しかしながら、iPhone 16eの背面カメラは、iPhone 16 Proと比較して大幅に簡素化されている。

 iPhone 16eは、2倍望遠機能を統合した4800万画素の広角カメラを背面に搭載している。このカメラは前モデルからアップグレードされているが、写真愛好家にとっては不満が残る可能性がある。予想通り、iPhone 16 Proのカメラは、iPhone 16eのカメラよりも洗練された写真を撮影できる。特に、iPhone 16 Proで頻繁に使用していた1200万画素の超広角カメラがないことは、筆者にとって大きな不満である。

 カメラの性能が低いことにより、iPhone 16 Proに搭載されている「ProRaw」やシネマティックモードといった高度な撮影機能はiPhone 16eでは利用できない。しかしながら、このスマートフォンでも十分に美しい写真を撮影することは可能である。したがって、最高品質の写真を追求するのではなく、思い出の記録を主な目的とするのであれば、iPhone 16eは依然として非常に魅力的な選択肢となる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]