インヴェンティット、MDMに「宣言型デバイス管理」を実装--教育現場や企業でのデバイス管理を効率化

NO BUDGET

2025-03-13 07:20

 インヴェンティットは3月12日、モバイルデバイス管理サービス(MDM)「mobiconnect」の最新バージョン(Ver.31.18)をリリースしたと発表した。最新バージョンでは、新たに「宣言型デバイス管理」を実装している。これにより、教育現場や企業において、デバイス管理の柔軟性と効率性が向上し、運用が迅速化されるとしている。

 インヴェンティットによると、「GIGAスクール構想」から6年が経過し、ICT教育は加速しているものの、ネットワーク環境の課題が顕在化しているという。そこで不安定なWi-Fi環境下での授業中断といった問題を解決するため、「宣言型デバイス管理」を実装した。

ネットワーク状況による学習環境の課題(文部科学省「デジタル学習基盤に係る現状と課題の整理(案)(令和6年9月30日)」より)
ネットワーク状況による学習環境の課題(文部科学省「デジタル学習基盤に係る現状と課題の整理(案)(令和6年9月30日)」より)

 従来のMDMは、管理者側からの指示に基づく「命令型」または「プッシュ型」の管理方法だったが、「宣言型デバイス管理」ではデバイス自身がポリシーを理解・判断し、必要な変更を適用する。これにより、MDMサーバの負荷が軽減され、MDMサーバーと通信ができない場合でも適切な動作が保証されるという。

 最新バージョンでは、「宣言型デバイス管理」適用機能、ステータスレポート受信機能、宣言型デバイス管理情報のCSV出力が追加された。これにより、管理者はデバイスの状態をより詳細に把握し、効率的な管理が可能となる。

 「宣言型デバイス管理」適用機能は、「端末管理画面からの手動実行」「特定のジョブ実行による自動実行」の2つの方法で実行される。それに伴い、「宣言型デバイス管理適用」ジョブや、基本情報に「宣言型デバイス管理」項目が追加された。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]