「Google Chrome」で多数の拡張機能が利用不能に--新仕様「Manifest V3」の影響を考察

Lance Whitney (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル

2025-03-14 07:00

 Googleは、「Google Chrome」の機能拡張プラットフォームとして「Manifest V3」を正式に実装した。これには良い知らせと悪い知らせの両方がある。前者は、Manifest V3によってChrome内での安全性とセキュリティが向上する可能性が高いということ。後者は、サポートされていない拡張機能が積極的に無効化またはブロックされていることだ。

 過去数年にわたり開発されてきたManifest V3は、「Manifest V2」の後継であり、拡張機能の動作をより厳密に制御するものである。悪意のある拡張機能や疑わしい拡張機能は、Chromeを含むあらゆるブラウザーにとって問題となっている。この問題に対処するため、新しいプラットフォームでは、「Chromeウェブストア」で提供される拡張機能の安全性と信頼性をより確実なものにするという。

 バグのある拡張機能や悪意ある拡張機能をChromeにインストールしたことがある人は、Manifest V3を前向きな一歩だと感じるだろう。誰もがChromeで適切に動作する安全性の高い拡張機能を求めている。しかし、多くの拡張機能がManifest V3をサポートできない、またはサポートしないため、その対策をChromeユーザーが考えなければならなくなった。

Chromeで表示される「uBlock Origin」の警告

 まずはuBlock Originから見ていこう。これはChromeの拡張機能として長年提供されている人気の広告ブロッカーだ。ChromeウェブストアでuBlock Originのページを開くと、インストールがブロックされ、次のようなメッセージが表示される。「この拡張機能は、Chrome拡張機能のベストプラクティスに沿わないため、まもなくサポートされなくなる可能性があります」

 uBlock Originを既にインストール済みの場合は、次にChromeを開くときに、uBlock Originが無効になったことが通知される。「拡張機能を管理」を確認すると、この拡張機能のサポートが終了したため、無効にされたと説明するメッセージが表示される。

 開発元は2024年11月に「GitHub」で次のように述べていた。「『Google Chrome 127』より、Chrome拡張機能のページにuBlock Origin(uBO)の警告が表示されるようになる」「これはManifest V2のサポートが廃止され、Manifest V3が採用されるからだ。uBOはManifest V2の拡張機能であるため、Google Chromeブラウザーに警告が表示される。uBOのManifest V3版はないため、ChromeはuBOの代わりに別の拡張機能を提案するだろう」

 uBlock Originを引き続き使用したいなら、Chromeでの唯一の選択肢は「uBO Lite」(uBOL)を使うことだ。uBOLはManifest V3に準拠する軽量版だが、完全版には含まれるサポート対象外の機能は一切利用できない。

他にも多くの拡張機能が使用不可に

 もちろん、この大整理の影響を受ける拡張機能は、uBlock Origin以外にも多数ある。米ZDNETのAly Windsor記者は、使用していた3つのChrome拡張機能、「Image Downloader」「Publisher Extension」「Word Counter Plus」が無効になり、動作しなくなったことを確認した。筆者に関しては、「XBrowserSync」という拡張機能を使用して、異なるブラウザー間でブックマークを同期していたが、この拡張機能が無効化され、Chromeウェブストアでアクセスできなくなった。

 ウェブストアを調べたところ、以下のような無効になった拡張機能が大量に見つかった。

  • 「360 Ads Blocker」
  • 「Adblock Fast」
  • 「Awesome Bookmarks Button」
  • 「Block Ads」
  • 「Bookmark All」
  • 「Bookmark It」
  • 「Bookmark Lock」
  • 「Bookmark Manager Speed Dial」
  • 「Bookmark My Tabs」
  • 「Comodo Ad Blocker」
  • 「Comodo Online Security Pro」
  • 「Content Blocker」
  • 「Delicious Bookmark Bar Sync」
  • 「Domain Blocker」
  • 「Ethical AdBlock -- Ad Blocker」
  • 「Fast Bookmark」
  • 「Ghostery Private Search for Chrome」
  • 「Google Ad Blocker」
  • 「Google Privacy Shade」
  • 「Hover Zoom+」
  • 「Little Bookmark Box」
  • 「Location Guard」
  • 「MalwareAI Browser Security」
  • 「Pinboard Bookmark Bar Sync」
  • 「Popup Fixer」
  • 「Privacy Cleaner」
  • 「Privacy Extension」
  • 「Private Bookmarker」
  • 「Private Bookmarks」
  • 「Simple Site Blocker」
  • 「Touch VPN」
  • 「Trump Blocker」
  • 「TunnelBear Blocker」
  • 「Website Blocker」
  • 「Wikipedia Popup」
  • 「YouTube Anywhere Remote」

 この中には本当に安全でない拡張機能もあるだろう。それらについては、Googleによるブロックや無効化がChromeユーザーの役に立っているといえる。しかし、多くの拡張機能は今でも安全に使用可能で、GoogleがManifest V3で定めたガイドラインに適合していないだけだろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]