スタートアップ
関連記事
-
グローバルと日本におけるInsurTechスタートアップの状況
グローバルの保険マーケットはどれぐらいかというと、2016年の名目ベースの保険料は4兆7320億米ドル(日本円で約520兆円)であり、前年度2.9%増加している超巨大市場である。
2018-07-23 07:00
-
「銀行のビジネスに相反しても受賞」--MUFG スタートアッププログラムの成果
三菱UFJフィナンシャルグループと三菱東京UFJ銀行が主催する「MUFG Digitalアクセラレータ DEMO DAY」が7月28日、東京都千代田区で行われた。これは、MUFGによるスタートアップアクセラレータプログラム「MUFG Digitalアクセラレータ」の第2期プログラム参加企業が、プログラムの集大成として新サービスや事業プランを発表するものである。
2017-08-16 07:00
-
MS前CEOバルマー氏が立ち上げた「USAFacts」--政府機関の財務情報など明らかに
元マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)スティーブ・バルマー氏が手掛けた最新のベンチャー「USAFacts」は、米政府機関の情報リポジトリだが、市民による非営利の取り組みであり、政治や経済的な動機を持たないという。
2017-04-29 07:30
-
セールスフォースがワークスペースシェアリングを手がけるWeWorkと提携を結んだ。セールスフォースは、WeWorkが新たに立ち上げた「Services Store」で自社のソフトウェアをWeWorkのメンバーに30%オフで提供するという。
2017-04-27 10:28
-
KPMGコンサルティング、RPAによる業務改革支援を行う専門組織を設置
ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)の支援サービスを大幅に強化すべく、4月に専門組織を設置する。
2017-03-30 14:04
-
SAP、新興企業向け投資ファンドを設立--エコシステム拡大へ
独SAPは現地時間3月23日、同社のプラットフォームやデータ、APIを活用する新興ソフトウェア企業向けの投資ファンドとして「SAP.iO Fund」を設立したと発表した。
2017-03-24 10:15
-
Symantec Ventures立ち上げ発表--サイバーセキュリティ関連のスタートアップ支援へ
Symantec Venturesは、サイバーセキュリティ関連のスタートアップ企業がアイデアを製品化するのを支援し、この分野のイノベーションを促す。資金提供するほか、シマンテックのテクノロジを利用できるようにするという。
2017-03-06 14:47
-
米国のスタートアップVirtual Rehabは、VR技術を受刑者の社会復帰訓練に利用する取り組みを始めようとしている。
2016-12-01 06:00
-
Slackとセールスフォースは、見込み客や顧客に関してチーム内の連携をとる機能を実現するため、パートナーシップを結んでプラットフォームの連携を進めると発表した。
2016-09-29 16:35
-
「コミュニケーション力」「提案力」がほしい--エンジニアに求められる主体性:VSN調査
全国の「1年以内に業務でエンジニアのマネジメントを行ったことがあるビジネスパーソン」を対象に、5月23日から24日にかけてインターネットで実施され、有効回答数は1104名。
2016-06-08 07:00
キーワードアクセスランキング
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
情報漏えいは、常に/既にIT管理者の頭を悩ませる問題だろう。まず、外部からの攻撃はより巧妙で複雑になっており、いくら気をつけていても、いくら...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)