Salesforce.com
関連記事
-
藤沢市、市民ポータルサイト「ふじまど」の構築に「Salesforce」を活用
神奈川県藤沢市は、「Salesforce」を活用して市民ポータルサイト「ふじまど」を構築した。
2025-01-08 07:10
-
CRM市場をリードするSalesforceが、近く新たなAI戦略を打ち出す。キーワードは「自律エージェント」だ。現在注目を集めている生成AIの次に大きなインパクトをもたらす技術と見られている。同社はこの新技術を本格的に取り込むことでCRMをさらに強化し、業務アプリケーションソフトウェアベンダーとして一層存在感を高めていきたい考えだ。
2024-09-12 10:50
-
芙蓉総合リース、Salesforce導入で営業DXを推進--テラスカイが支援
芙蓉総合リースは、営業管理システムを刷新し、Salesforce Sales Cloudを導入した。テラスカイが支援した。
2024-09-10 12:40
-
テラスカイの2024年2月期決算は増収、投資フェーズから成長フェーズへの進展も
テラスカイが発表した2024年2月期の通期決算は増収となった。期初目標は未達だが期中修正では達成し、利益拡大の成長フェーズに移りつつあるとした。
2024-04-16 14:31
-
日本HP社長が説く「AI PCがこれから求められる理由」とは
今回は、日本HP 代表取締役 社長執行役員の岡戸伸樹氏と、Salesforce SVP 製品マネジメント Sales Cloud担当のマリーアン・パテル氏の「明言」を紹介する。
2024-01-26 10:15
-
ワークデイが日本で存在感を高めていくためにはどうすればよいか
米Workdayが日本市場でのビジネスのテコ入れに乗り出した。AI機能を実装したサービスの本格展開と共に、日本市場のビジネス拡大に向けて投資を一段と強化する。同社のサービスが広がれば、日本のエンタープライズアプリケーション市場もさらに活性化することから、筆者もこの機に日本市場での同社の存在感を高めていくための提案を申し上げたい。
2023-10-26 10:00
-
さまざまなベンダーが自社の生成AIサービスの普及を急いでいる一方、企業は予想外の出費が発生する事態を回避しようとしており、生成AIサービスの価格体系の明確化が求められている。
2023-09-20 06:30
-
建築請負のリガード、RPA活用で「Salesforce」へのデータ登録・転記作業を自動化
RPAテクノロジーズは、リガードがRPAツール「BizRobo!」および新機能の「Connector」、「デジパス」の連携活用により、請求処理のための「Salesforce」への入力を自動化させたと発表した。
2023-08-14 16:42
-
京西テクノス、サポートサービスの進行管理に「Salesforce」を導入--作業効率化を大幅に改善
電子計測器・電子機器の修理サービスなどを展開する京西テクノスは、自社で提供するサポートサービスの進行管理に「Salesforce」を導入した。
2023-08-10 06:45
-
CTC、「Salesforce」の利用定着を支援するサービスを提供
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、「定着化支援サービス for Salesforce」の提供を開始した。すでにSalesforceを利用している企業を中心に展開し、3年間で30件の受注を目指すという。
2023-01-26 11:57
キーワードアクセスランキング
-
1台のマシン上で複数のマシン構成を仮想的に実現するためのソフトウェア。それぞれで異なるOSを動作させることができる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
「Software as a Service」の略称。Salesforce.comが提供する顧客情報管理システム(CRM)「Salesfor...(続きを読む)
-
ソフトウェア開発や保守、運用などシステム全般について、業務運営に必要となるエンジニアを要求される期間に応じて提供するサービス。...(続きを読む)
-
ソーシャルメディアの特長や機能を企業の業務に活用する動き。大きくは、企業の外側にいる顧客に向けたものと、企業の内部の情報系システムに向けたも...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
IT用語としては、コンピュータやネットワークに存在するセキュリティ上の弱点を指すことが多い。ソフトウェアのバグや、開発時に想定されていなかっ...(続きを読む)