Salesforce.com
関連記事
-
セールスフォースの学習コース「Trailhead」が米大学の単位に--スキルギャップ解消に期待
米サザンニューハンプシャー大学(SNHU)では、セールスフォースのオンライン学習プラットフォームのコースを修了した学生に、学位課程の単位が付与される。
2019-08-22 12:00
-
セールスフォースとアリババが戦略的提携--CRM製品を中国で独占販売へ
セールスフォースとアリババが戦略的提携を締結した。アリババはセールスフォース製品の中国における独占プロバイダーとなる。
2019-07-26 11:26
-
セールスフォースの新たな「Customer Data Platform」、「Customer 360」戦略強化へ
セールスフォースは「Customer Data Platform」(CDP)の概要を説明し、同社の包括的な「Customer 360」戦略のロードマップについての詳細を明らかにした。
2019-06-19 11:09
-
セールスフォース、学習プラットフォーム「Trailhead」に責任あるAI構築のためのモジュール
セールスフォースが開発者教育プラットフォームの「Trailhead」に、責任ある人工知能(AI)を構築するスキルを向上させるためのモジュール「Responsible Creation of Artificial Intelligence」を加えている。
2019-05-29 12:29
-
セールスフォース「Pardot Business Units」、エンタープライズのマーケティング自動化を強化
「Pardot Business Units」を利用すれば、サブブランドやリージョナルチームを持つ大企業が、他の部門の取り組みに関してより詳しい洞察を得られるようになるという。
2019-05-09 10:00
-
セールスフォース、「Sales Cloud」をアップデート--AIベースの生産性向上機能を強化
セールスフォースが「Sales Cloud」の新機能を発表した。営業担当者の管理タスクを合理化することを目的とし、生産性を向上させるための機能だ。
2019-04-24 10:31
-
セールスフォース、慈善事業組織のSalesforce.orgを統合へ
セールスフォースは、独立して運営されている慈善事業組織Salesforce.orgをセールスフォースに統合すると発表した。
2019-04-16 10:22
-
2019年の主要クラウド動向(3)--進化続けるSaaS市場とセールスフォース、オラクル、SAPなど
2019年の主要なクラウドベンダーの動向を考察するシリーズ(3)では、SaaS市場とセールスフォース、オラクル、SAPなどを中心にその現状や方向性をみていく。
2019-04-01 06:30
-
アフラック、コンタクトセンターの応対履歴を一元化--部門横断で情報共有
アフラック生命保険は、クラウド型顧客サービス支援システム「Salesforce Service Cloud」を導入し、コンタクトセンターの応対履歴を一元管理するシステムを構築した。
2019-03-12 16:51
-
ワコール、ECサイトを「Salesforce」で刷新--顧客の多様化などに対応
ワコールは、通販サイト「WACOAL WEB STORE」を電子商取引(EC)向けクラウドサービスの「Salesforce Commerce Cloud」で刷新する。セールスフォース・ドットコムが3月5日に発表した。
2019-03-09 09:01
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
製品やサービスが予期しない方法で改善されることで、ものごとを成し遂げる方法と市場の双方に変革がもたらされるというイノベーションを表すビジネス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、機能部門内のあなたが報告義務を負う人物を指す。通常、あなたの人事考課を行う人物がこれに該当する。プロ...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)