Salesforce.com
関連記事
-
Slack、「クリップ」機能を発表--セールスフォースとの統合強化も
Slackは、2021年の「Dreamforce」でコミュニケーションやコラボレーションを非同期に行うための「クリップ」機能を発表した。また、セールスフォースの各製品との統合強化についても明らかにした。
2021-09-22 16:46
-
セールスフォース、「Health Cloud 2.0」発表--対面「Dreamforce」で新機能活用
セールスフォースは2021年の年次カンファレンス「Dreamforce」で「Health Cloud」の最新版を発表した。対面イベントの場で、新たなヘルスと安全性のための機能を活用している。
2021-09-22 13:52
-
-
セールスフォース、Slackを統合した「Slack-First Customer 360」の機能やビジョン
セールスフォースは、Slackをセールス、サービス、マーケティング、アナリティクスのアプリケーションに組み込もうとしている。また、「デジタル本社」を実現しようとしている。
2021-08-18 14:33
-
セールスフォース、患者管理の「Health Cloud」強化--「どこからでもケア」実現へ
セールスフォースが、患者管理ソフトウェア「Health Cloud」を強化しており、一連の機能を順次展開している。EHR(電子健康記録)システムに関わる戦略や、どこからでもケアできるようにするという取り組みを推進するものだ。
2021-08-10 15:36
-
岡三証券、「Salesforce」で業務のデジタルシフトを加速
岡三証券の機関投資家営業部は、社会状況とともに変化する顧客ニーズのより深い把握と、組織全体での提案力強化を目的に「Salesforce Sales Cloud」を導入した。テラスカイが導入支援のパートナーとして協力した。
2021-08-10 07:15
-
セールスフォースによるSlack買収完了にIBMトップがメッセージを送った意味とは
Salesforce.comがかねて進めていたSlack Technologiesの買収手続きが完了した。その発表リリースを見ると、買収に直接関係のないIBMのトップからのメッセージが記されている。これはいったいどんな意味があるのか。
2021-07-29 11:01
-
SIerに求めたい「マルチクラウド適用事例の積極的な情報公開」
Amazon Web ServicesとSalesforce.comがグローバルな戦略的提携を拡大した。ユーザーにとってはマルチクラウドでの利用が広がる形だが、今後こうした動きが一段と活発になってくると考えられる。
2021-07-20 10:50
-
-
Tableau、拡張アナリティクス機能を拡充--AI活用を拡大
Tableauは最新のリリースで、データアナリティクスとAIの活用を強化し、拡張アナリティクスを拡充させている。
2021-06-30 14:42
キーワードアクセスランキング
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
1台のマシン上で複数のマシン構成を仮想的に実現するためのソフトウェア。それぞれで異なるOSを動作させることができる。...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
「Software as a Service」の略称。Salesforce.comが提供する顧客情報管理システム(CRM)「Salesfor...(続きを読む)
-
ソーシャルメディアの特長や機能を企業の業務に活用する動き。大きくは、企業の外側にいる顧客に向けたものと、企業の内部の情報系システムに向けたも...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)