IBM World of Watson
関連記事
-
量子コンピュータ市場を狙うIBM--慶大や日本企業も高い関心
IBMは3月23日まで米ラスベガスで開催した年次イベント「Think 2018」で、量子コンピュータの実機を披露した。”モノ”を見せるだけではない。同社がクラウド経由で提供する量子コンピューティング「IBM Quantum Experience」を体験した人は、すでに8万人近くに達しているという。
2018-03-28 07:30
-
-
IBMとSlackが提携--「Watson」をSlackのチャットボットに活用へ
IBMとSlackは米国時間10月26日、「IBM Watson」のコグニティブコンピューティング能力を、Slackプラットフォーム上のチャットボットなどで活用することを目的とした提携を発表した。
2016-10-27 13:00
-
Amazon、Facebook、Google、IBM、Microsoft、Google傘下のDeepMindが立ち上げた「Partnership on AI」の設立背景がはっきりした。
2016-10-27 12:40
-
IBMはユーザーイベント「IBM World of Watson 2016」を開催。基調講演には会長で社長兼CEOのVirginia Rometty氏が登壇し、AIがもたらす可能性を多彩なゲストを招きながら説明した。
2016-10-27 12:00
-
Facebookメッセンジャー向けボット--The Weather ChannelがWatsonを活用
メッセンジャー向けの新ボットサービスの提供を開始したことで、The Weather Channelのユーザーは、カスタマイズ可能な新しい気象情報ソースを利用できるという。
2016-10-27 00:50
-
-
IBM、「Watson」関連サービスを多数発表--データプラットフォームやボット、iOS統合など
IBMの最高経営責任者(CEO)G・ロメッティ氏は、ラスベガスで開催している「Watson」のイベントで、新たなデータプラットフォームやコグニティブな会話テクノロジ、iOSアプリとの統合など多数の製品やサービスに関する発表を行った。
2016-10-26 11:41
-
IBM World of Watsonが開幕へ--2日目にロメッティ会長が登壇
「IBM World of Watson 2016」が開幕。ロメッティ会長が登壇し、日本人スピーカーを交えて登壇する予定だ。
2016-10-25 10:15
キーワードアクセスランキング
-
プロジェクト管理用語。スコープ変更管理の目的は、承認済みのスコープの文章や要件に対する変更を管理することだ。スコープはプロジェクト定義(憲章...(続きを読む)
-
スタートアップ企業とは、立ち上がって間もない企業のことである。新興企業ともいう。スタートアップはニーズを満たすような問題解決法を模索している...(続きを読む)
-
1台のマシン上で複数のマシン構成を仮想的に実現するためのソフトウェア。それぞれで異なるOSを動作させることができる。...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、機能部門内のあなたが報告義務を負う人物を指す。通常、あなたの人事考課を行う人物がこれに該当する。プロ...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
Machine to Machineの略で、モノとモノがインターネットでつながることを意味する。インターネットのつながりについて、従来は人と...(続きを読む)
-
ソフトウェアベースのアルゴリズムと統計を使って、データが持つ意味を解き明かす手法。...(続きを読む)
-
「モジュール型」とも呼ばれる。従来のデータセンターは、まず建物を建築し、その中にサーバやネットワーク機器などのハードウェア、付随する空調機器...(続きを読む)