Microsoft Azureとは?
関連記事
-
マイクロソフト、「Azure Stack」にエッジ端末や新サービスを追加
マイクロソフトが「Azure Stack Edge」製品群に新たに3種類のエッジコンピューティングデバイスを追加した。
2020-09-23 12:57
-
MS「Azure Communication Services」、ビデオ通話やチャット、SMS機能を容易にアプリに追加可能
マイクロソフトの「Azure Communication Services」(ACS)は、ビデオ通話やチャット、SMSテキストメッセージングなどのサービスを、「Microsoft Teams」サービスと同じプラットフォームを使用して構築できる。
2020-09-23 11:54
-
システムエグゼ、基幹システムで「Oracle Cloud」と「Microsoft Azure」を相互接続
システムインテグレーターのシステムエグゼは、基幹システムをマルチクラウド環境に全面移行した。
2020-09-11 14:07
-
日本マイクロソフトのパートナー認定制度に求めたい「ユーザーから見て有効か」の視点
日本マイクロソフトが7月から始まった2021年度のパートナー施策を明らかにした。筆者が注目したのは、ユーザーが信頼できるベンダーを選びやすくするためのパートナー認定制度の動きだ。一言もの申したい。
2020-09-03 10:22
-
-
米国防総省、1兆円規模「JEDI」クラウド契約の決定延期を要請との報道
米国防総省(DoD)は8月に、クラウドプロジェクト「JEDI」の契約先を発表することになっているとみられていたが、この期限を30日先に延期するよう要請したようだ。
2020-08-20 12:01
-
ネットアップ社長が語る「ハイブリッドクラウドでの自らの存在感」
今回は、ネットアップ代表執行役員社長の中島シハブ・ドゥグラ氏と、AWSジャパン技術統括本部レディネス&テックソリューション本部 本部長/プリンシパルソリューションアーキテクトの瀧澤与一氏の発言を紹介する。
2020-08-07 10:30
-
今回は、セールスフォース・ドットコム専務執行役員ビジネスオペレーション担当の伊藤孝氏と、日本マイクロソフト業務執行役員パブリックセクター事業本部 医療・製薬営業統括本部長の大山訓弘氏の発言を紹介する。
2020-07-31 10:43
-
「Azure」データセンターのディーゼル発電を水素燃料電池で代替--MSが48時間の連続稼働に成功
マイクロソフトがディーゼル発電を水素燃料電池で置き換えていく取り組みで一つの節目を迎えたことを明らかにした。
2020-07-29 12:59
-
マイクロソフト、次世代の「Azure Stack HCI」サービスを発表
マイクロソフトは、次世代の「Azure Stack HCI」について発表した。ハイパーコンバージドインフラの価格パフォーマンスと、ネイティブなAzureのハイブリッドな機能を提供しながら、企業が既存のスキルや投資を活用できるようにするサービスだとしている。
2020-07-22 13:23
キーワードアクセスランキング
-
IT企業の戦略や業績、顧客動向はマクロとしての経済のゆくえに影響を受けざるを得ない。重要な指標の1つと言える日本株の指数の先行きについて解説...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
ブロックチェーンとは、公開鍵暗号による電子署名技術とP2P(Peer-to-Peer)ネットワーク内での、合意形成により確定された...(続きを読む)
-
データを一元的に格納する領域。...(続きを読む)
-
データをディスクではなくメモリから呼び出すことにより、高速な処理を実現する技術をともなったデータベース管理システム。通常コンピュータではディ...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
すべてのデータを表(テーブル)形式(行と列)で表現するデータ管理方式を持つデータベース。 (リレーショナルデータベースの)“リレーション”...(続きを読む)