PaaS
関連記事
-
DXに取り組む企業へクラウドベンダーは協力してSaaSの魅力をもっと伝えよ
「企業のIT利用環境においてクラウドサービスのメリットを最も享受できるのはSaaS」というのが、この分野を長年取材してきた筆者の持論だ。だが、メディアなどでよく話題に上るのはIaaS/PaaSとの印象が強い。クラウドベンダーは協力してSaaSの魅力をもっとアピールすべきではないか。
2022-08-10 12:41
-
キヤノンITS、クラウドEDIを発表--マネージドサービスも提供
キヤノンITソリューションズは、クラウドベースのEDIサービス「EDI Master Cloud」を発表した。システム構築や運用のマネージドサービスも提供する。
2022-07-04 10:15
-
「経営層もデジタルに触れて感じて」と説くUiPath日本法人CEOの思いとは
今回は、UiPath 代表取締役 CEOの長谷川康一氏と、日本オラクル 事業戦略統括 事業開発本部 本部長の佐藤裕之氏の発言を紹介する。
2022-06-03 10:30
-
リコー版「kintone」、10月から販売--中小企業の業務プロセスを効率化
サイボウズはリコーにPaaS「kintone」をOEMで供給、リコーブランドでの「kintone」が10月から提供される。業務の流れを改善するサービスを提供するリコーのデジタルサービスビジネスを強化する。
2022-04-28 08:00
-
セールスフォースが開発者イベント、MuleSoftやSlack、Tableauと統合強化
Salesforceが開発者向けの年次イベント「TrailblazerDX 2022」を開催。これまでに買収したMuleSoftやSlack、TableauとSalesforceプラットフォームの統合を大きく進める。
2022-04-28 06:00
-
レッドハット社長が説く「企業が推進するDXの新たなステージ」とは
今回は、レッドハット 代表取締役社長の岡玄樹氏と、BeeX 代表取締役社長の広木太氏の発言を紹介する。
2022-04-22 09:41
-
ServiceNow「Now Platform」、ISMAPのクラウドサービスリストに登録
ServiceNow Japanは、同社クラウドサービスである「Now Platform」が政府情報システムのためのセキュリティ評価制度である「ISMAP」のクラウドサービスリストに登録されたと発表した。
2022-04-11 12:16
-
マタニティーやベビー・キッズ用品事業を展開する赤ちゃん本舗は、ドリーム・アーツの大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB」を導入し、申請業務などをデジタル化した。
2022-03-30 11:54
-
さくらインターネット、IoTサービス向けPaaS--データプロトコル意識せずに開発
さくらインターネットは、IoTサービス向けPaaS「さくらのモノプラットフォーム」(正式版)の提供を開始した。IoTデバイスとクラウドアプリケーションの中間に位置するPaaSや開発環境として利用できる。
2022-03-25 08:00
-
コンテンツコラボとセキュリティへの投資増加、「AWS+GCP」が上昇--Okta調査
Oktaの業務アプリケーション利用動向に関する年次調査「Businesses at Work 2022」によると、昨年同様「Microsoft 365」がトップに君臨し、後に「Amazon Web Services」、「Google Workspace」と続く。
2022-01-27 07:45
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
1台のマシン上で複数のマシン構成を仮想的に実現するためのソフトウェア。それぞれで異なるOSを動作させることができる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
「Software as a Service」の略称。Salesforce.comが提供する顧客情報管理システム(CRM)「Salesfor...(続きを読む)
-
ソーシャルメディアの特長や機能を企業の業務に活用する動き。大きくは、企業の外側にいる顧客に向けたものと、企業の内部の情報系システムに向けたも...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、機能部門内のあなたが報告義務を負う人物を指す。通常、あなたの人事考課を行う人物がこれに該当する。プロ...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)