PaaS
関連記事
-
「IBM Cloud」が医療機関向けガイドラインに対応--日本IBM、医療・ヘルスケア分野のDX加速へ
日本IBMは、同社のパブリッククラウド「IBM Cloud」が総務省および経済産業省の提唱する医療業界におけるクラウドサービスの活用に関するガイドラインに対応していることを確認した。
2021-09-02 08:52
-
シスメックス、全社のCRM基盤を刷新--DX推進で顧客価値を創出
検体検査領域の機器・試薬・ソフトウェアの研究開発から製造、販売などを行うシスメックスは、全社のCRM(顧客関係管理)基盤を刷新し、デジタル変革(DX)を推進するため、「Salesforce Sales Cloud」(Sales Cloud)と「Salesforce Service Cloud」(Service Cloud)を導入した。
2021-09-02 08:45
-
企業のサーバーレス利用は着実に拡大--データドッグが実態調査
オブザーバビリティー(可観測性)機能を提供するDatadogは、企業のサーバーレス利用の実態を調べたレポートを公開した。
2021-09-02 07:00
-
NEC、アニーリングPaaSや量子コンピューターなどを学ぶサービスを発表
NECは、ベクトル型スーパーコンピューターを用いて量子コンピューターの概要やシミュレーテッドアニーリングマシンの使用方法などを学ぶ教育サービスなどを開始する。
2021-09-01 14:40
-
ServiceNow Japan新社長にアドビ前社長のマクリディ氏が就任
ServiceNow Japanは、9月1日付で新社長にアドビ前社長のジェームズ・マクリディ氏が就任すると発表した。
2021-08-18 14:55
-
サーバーワークス、新会社設立でGoogle Cloud事業に参入
サーバーワークスは韓国のBespin Globalと合弁でGoogle Cloudの事業を開始する。
2021-08-17 14:45
-
「Terraform」など開発のHashiCorp、日本市場での事業拡大戦略を発表
クラウド基盤管理OSSの「Terraform」などを提供するHashiCorpが日本市場での事業拡大を表明した。サイバーセキュリティを軸に企業顧客を増やしていく。
2021-05-27 14:51
-
日本オラクルが「Oracle Autonomous Database」の動向を説明、エンドユーザーにフォーカスを広げるなどの変化を紹介した。
2021-05-18 08:45
-
Splunk、「Observability Cloud」発表--オブザーバビリティーとは何か?
Splunkがオブザーバビリティースイートを発表した。そもそもオブザーバビリティーとは何か--Splunkの担当者に話を聞いた。
2021-05-17 12:07
-
ワークフロー革命を支援するServiceNow--コロナ禍での効率化事例
ServiceNowのオンライン年次イベントでは、コロナ禍でワークフロー効率化を図る実例が多数紹介された。
2021-05-12 08:00
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
1台のマシン上で複数のマシン構成を仮想的に実現するためのソフトウェア。それぞれで異なるOSを動作させることができる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
「Software as a Service」の略称。Salesforce.comが提供する顧客情報管理システム(CRM)「Salesfor...(続きを読む)
-
ソーシャルメディアの特長や機能を企業の業務に活用する動き。大きくは、企業の外側にいる顧客に向けたものと、企業の内部の情報系システムに向けたも...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、機能部門内のあなたが報告義務を負う人物を指す。通常、あなたの人事考課を行う人物がこれに該当する。プロ...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)