VCE連合、「Vblock」日本でも受注--アプリケーションの検証作業を展開

田中好伸(編集部)

2010-10-15 19:30

 EMCジャパンとシスコシステムズ、ヴイエムウェアが共同で展開する“Virtual Computing Environment(VCE)連合”が提供するITインフラストラクチャ製品「Vblock」が日本で受注していることが明らかになった。10月15日に開かれたVCE連合の説明会で、シスコシステムズ合同会社専務執行役員の石本龍太郎氏(データセンタ/バーチャライゼーション事業統括)が説明している。

 Vblockは3社が提供するサーバやストレージ、仮想化ソフト、スイッチなどをパッケージ化、仮想化技術をベースにしたオールインワンシステムだ。米国市場では2009年11月から、日本市場では2月から提供が始まっている。どんな企業から受注したのかは明らかにしていないが、石本氏は「提供開始から5カ月後には初受注しており、現在はほぼ稼働に近い状態にある」と説明している。

 Vblockはプライベートクラウド(VCE連合では「インターナルクラウド」という名称を使う)の基盤となる製品だが、同様の製品は日本の国内ベンダーからも提供されている。他社製品との違いについて、石本氏は「Vblockのコントロールポイントは1カ所。管理ツールの『Ionix Unified Infrastructure Manager(UIM)』からすべて管理でき、運用管理が楽になる」と説明。他社製品がストレージならストレージ、サーバならサーバとさまざまな管理ツールをいじる必要があるのに対し、Vblockではそうした煩わしさがないと強調している。

Hong Kwek氏 サンタクララ・イノベーションセンターでシニアディレクターを務めるHong Kwek氏

 現在、Vblockは3社が共同で設立したイノベーションセンターでさまざまな検証が行われている。サンタクララ・イノベーションセンターのシニアディレクターを務めるHong Kwek氏は現在同センターで「Vblockを災害対策(ディザスタリカバリ:DR)に活用する際の検証を行っているところ」と説明する。

 EMCの複製技術や分散リソーススケジューラ技術などを活用して、DRの仕組みを構築しようとしている。具体的には、遠隔地にあるデータセンター同士を結び、データセンターをまたいでアプリケーションを無停止移動させることに成功しているという。「現在は100�以内であれば可能であり、2011年には2000�以内、2012年には10万�になるだろう」(Kwek氏)としている。

 またサンタクララ・イノベーションセンターではVblockで稼働するアプリケーションも検証している。現段階では、VMwareの仮想デスクトップソフト「VMware View」やSAPアプリケーション、ビジネスインテリジェンス(BI)ソフトの「Greenplum」(EMCが7月に買収)を検証している。

 今後はMicrosoftのメッセージングサーバ「Exchange Server 2010」やコラボレーションサーバ「SharePoint Server 2010」なども検証する計画を打ち出している。これらのアプリケーション検証についてKwek氏は、「“Vblockの上で動きますよ”というレベルではなく、それぞれのアプリケーションに最適な設定やパラメータにして、ユーザー企業に最適な状態で提供することを目的にしている」と説明している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]