SAPの米国子会社、公共機関に向けた安全なクラウド提供でGoogle Cloudと提携

Natalie Gagliordi (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2019-01-28 11:47

 国家保安および重要なインフラに関わる顧客向けにソフトウェアとサービスを提供するSAPの米国子会社SAP National Security Services(SAP NS2)がGoogle Cloud Platform(GCP)と提携し、公共分野をターゲットとした事業展開を進める。戦略的提携を通じて、セキュリティ標準「FedRAMP(Federal Risk and Authorization Management Program)」が定めるデータ要件を遵守する必要がある公共分野に対し、高度なクラウドとデータ機能をもたらす狙いだ。

 SAP NS2とGoogle Cloudは、Google Cloudのネットワークインフラと機械学習機能をSAPのインメモリデータベースおよびSAP NS2の安全なクラウドデリバリサービスに統合する。ポイントは、クラウドサービスを通じて公共機関のスタッフがリアルタイムのデータ洞察にアクセスでき、Googleのクラウドインフラ上でミッションクリティカルなアプリケーションとアナリティクスを動かすことができるという点だ。

 「Google Cloudとの提携により、公共分野の顧客に、GCPのリッチなネットワークインフラとオペレーション機能スイートという選択肢を提供できる」とSAP NS2のプレジデント兼最高経営責任者(CEO)Mark Testoni氏は述べている。「われわれの顧客は、Google Cloudの世界レベルのセキュリティとオペレーション機能が加わった安全なクラウド環境で、SAP HANAのパワーにアクセスできる」とTestoni氏は続けている。

 SAP NS2はAmazon Web Services(AWS)とも同様の提携を結んでいる。AWSとは2018年6月、SAPの「Secure HANA Cloud」とAWSの「GovCloud」を組み合わせることで提携している。これにより、SAP NS2の顧客はAWS GovCloudを選択してワークロードを移行し、同時にITAR(International Traffic in Arms Regulations)、国防省のDoD SRG(Security Requirements Guide)、FedRAMPといった要件を遵守できるというものだ。

 GoogleとSAPは2017年よりクラウドで提携関係にある。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

  5. セキュリティ

    パスワードの限界を解決するパスキー認証、標準搭載する「StartIn」のセキュリティ対応力とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]