経営にもたらす価値を訴求するITへ--日本オラクル

インタビュー:西田隆一(編集部)
文:岩崎史絵、写真:津島隆雄

2005-04-12 10:00

データベースを皮切りに、ERPパッケージやアプリケーションサーバ、開発ツールとミドルウェア、開発環境でビジネスを展開してきた日本オラクル。Oracle DBは、いまやデータベースのデファクト・スタンダードのひとつとなった。そんな同社がここ数年啓蒙しているのが「システムの高可用性」だ。15年以上国内のエンタープライズ市場をけん引していた同社は、次のエンタープライズシステムに何を見据え、こうした戦略を打ち出したのか。日本オラクル 代表取締役社長 新宅正明氏が語る。

--日本オラクルはデータベース分野において、日本国内のエンタープライズシステムに豊富な経験をお持ちです。その観点からここ数年の市場環境をどうご覧になりますか。

 当社のビジネス範囲は大企業、中堅・中小企業、そして官公庁がメインになりますが、全体を俯瞰すると、「情報サービス産業に対する投資は変わっていない」といえます。

 ITバブル崩壊後、一時IT投資は抑制されましたが、2003年あたりから徐々に回復しています。そしてその上昇カーブはいったん上がって、横ばいになっているという状態です。というのは、かつてITバブルのころは、事業のための先行投資が主眼であり、まず通信環境の整備やサーバの導入を始めていたわけです。ところがバブルが崩壊して、システムの集約・閉鎖により、一時投資額が減った。これは米国ではさらに顕著です。

 それから徐々に盛り返してきたわけですが、ベンダー側から見ると、プロジェクト数も導入サーバ数も工数も増えているのですが、金額には大幅な増減はありません。それは、EA(Enterprise Architecture)の観点から、ユーザー企業側がIT戦略の最適化を図るために調達のしぼり込みに入ったからです。加えて、製品単価や人月工数も下がっています。ご存じのとおり、中国やインドの技術者に開発を任せることでコストを抑えるオフショア開発も一般的になっています。つまり、かつてはベンダー設定価格が主導権を持っていたのですが、その主導権がはっきりとユーザー企業側に移行している。これが起こったのが2000年くらいで、徐々にその波が顕著になっています。

IT投資がようやく通常の「設備投資」と捉えられ始めた

--ベンダー側からすると厳しいビジネスを強いられることになったというわけですね。

 逆にユーザー企業側からすると、ようやくITも通常の設備投資と同じレベルになったということです。ITだから特別扱いするのではなく、一般の工場や設備投資と変わらず、少しでも経営に有利なものを最適なコストで構築する。当たり前のことなのですが、いままではそれができていませんでした。ベンダー側からすると、同じ設備を入れて、はっきりと「経営上これだけのメリットがある」と納得してもらえれば、「コストをかける価値がある」と判断してもらえるわけです。

--具体的に、いま企業のIT投資はどのように使われているのでしょうか。

 国内企業の場合、8割のコストが運用・メンテナンスに回り、残り2割で新規投資を行っているといわれています。ということは、ベンダー側はこの運用・メンテナンス費をできるだけ下げ、新規設備として魅力的な、経営にインパクトを与えるソリューションを提供していくことが使命になります。日本オラクルの戦略も、こうした考えに基づいています。

「ITが経営にもたらすインパクト」を評価する時代に

--日本オラクルは、データベースやERPパッケージ、そして開発ツールなど製品が多岐にわたっていますが、全体として「メンテナンス費の削減」と「経営上のメリット」の2つを打ち出していくということですか。

 まずアプリケーション部分から説明しましょう。国内企業の中には、すでにERPを導入しているところもあるし、メインフレームやオフコンを使っているところもあります。その中にはグローバル展開を視野に入れている企業もあります。

 これらの企業にとって、「最新の技術を使い、ローコストで経営を可視化できる仕組みを構築する」というのは当然のことです。なぜなら、ゼロから作るアプローチは、経営環境の変化の激しい今日ではあり得ないからです。コストもかかる。そうしたとき、有用なのがアプリケーションのコモディティ化です。例えばアウトソーシングサービスを活用し、初期費用と運用費を抑制して、そのアプリケーションの機能を利用する。そうすることで、経営状況がリアルタイムに把握でき、迅速な判断と次の経営戦略につなげられます。

 また、海外子会社やグループ会社を含めて、シェアドサービスの形でアプリケーションを利用すれば、コストも抑制できるほか、グループ全体の状況を可視化してガバナンスを向上できます。特にオラクル製品の場合、シングルインスタンス、シングルデータモデルによるシングルビューを実現し、単一の視点から経営データを把握できるという特徴があります。会計も人事も生産管理も1つの視点から把握できるということです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  4. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  5. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]