MS、IE 7ではより安全なセキュリティプロトコルをデフォルトに

Graeme Wearden (ZDNet UK)

2005-10-28 14:42

 Microsoftは、Internet Explorer(IE)のバージョン7で、オンライントランザクションの安全性確保に使われるHTTPSの取り扱い方法を強化し、一層のユーザー保護対策を進めていく。

 IEの開発担当マネージャを務めるEric Lawrenceは、「Microsoft Internet Explorer」ブログへの書き込みのなかで、IE 7が「Transport Layer Security(TLS)」プロトコルをデフォルトでサポートすることになると述べている。

 既存のIEでは、ユーザーのデータを暗号化する際、TLSより強度が低い「SSL 2.0」プロトコルを自動的に使うようになっている(ただし、手動でこれをTLSに切り替えることは可能)。

 MicrosoftがSSL 2.0のサポート中止を決めたことで、このプロトコルを使用しているウェブサイトではアップグレードが必要になるが、そのようなサイトは「わずかしかない」とLawrenceは主張している。

 同氏はまた、セキュリティの問題に遭遇したときのIE7と初期バージョンとの動作の違いも説明している。

 「IE 6では、HTTPSで受信したウェブページに問題があると、モーダルダイアログボックスに情報が表示され、ユーザーはセキュリティ上の判断を求められる。これに対し、IE7ではXPSP2の掲げる『デフォルトで安全を確保する』という範例に従って、安全な振る舞いをデフォルトに設定してある」(Lawrence)

 IE 7では、安全なものとそうでないものの両方を同一のHTTPSページ上に表示するオプションが用意されない。IE 6では、一部にHTTPコンテンツも含んだHTTPSページが見つかると、このオプションが表示される。しかし、IE7のデフォルト設定では安全なコンテンツしかレンダリングされず、残りの部分へのアクセスはユーザーが情報バーから選択しなくてはならない。

 「HTTPSページ内にあるHTTPコンテンツのレンダリングについては、セキュリティ上のリスクを完全に理解しているユーザー(あるいはウェブ開発者)が非常に少ない。そのため、これは重要な変更になる」(Lawrence)

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]