フジタ製薬、シスコのユニファイドコミュニケーション製品を導入--ビデオテレフォニーも導入

CNET Japan Staff

2006-08-08 14:02

 シスコシステムズは8月7日、動物用医薬品メーカーのフジタ製薬がシスコのユニファイド コミュニケーションソリューションを導入したことを発表した。

 フジタ製薬は10年以上の期間、旧来のビジネスフォンを使用していた。電話の増設が困難なことに加え、別途回線を引いていたため内線が転送できない、電話を取り次ぐ人が移動する必要があるなどの問題を抱えていた。このため2006年7月、東京工場オフィスビルの建て直しを機に、東京目黒の本社と八王子の東京工場にIPフォンを導入。東京工場の新社屋は、無線LANを活用したフリーアドレス制のオフィスに変更した。

 システム構成は、呼制御サーバに「Cisco Unified CallManager」、ボイスメールサーバに「Cisco Unity」、コアスイッチに「Catalyst 3750」を利用する。リモートからのVPN接続には「Cisco VPN 3005コンセントレータ」を活用し、さらに本社と工場の間をCiscoのルータで接続したことで、内線化を実現した。

 電話端末は、固定電話が「Cisco IP Phone 7941」を中心に31台。ソフトフォンとして「Cisco IP Communicator」を40台導入。また、ビデオテレフォニーが可能になる「CiscoUnified Video Advantage」も15台導入した。

 フジタ製薬では、東京工場の新社屋の隣に2006年末完成を目指して別館を建設しており、この別館にもIPフォン環境を構築する計画だ。今後は、外出の多い営業担当者との日々のコミュニケーションでも、モバイル環境でのビデオテレフォニーの活用を推進していく方向だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]