CTCとシスコ、三越で実施されるICタグ実証実験に参加

ニューズフロント

2006-01-31 16:10

 伊藤忠テクノサイエンス(CTC)とシスコシステムズは1月31日、三越の店舗で同日開始されたICタグ実証実験に参加すると発表した。「ICタグを活用した未来型店舗サービスの可能性検証」を目的として、2週間にわたり実験を実施する。

 実験は、経済産業省の「日本版フューチャーストア・プロジェクト」(未来型店舗サービスのための電子タグ実証実験)の一環として、三越の銀座店で実施している。約5000着のジーンズにICタグを取り付け、ICタグリーダーなどと組み合わせたシステムを提供する。

 具体的には、ICタグリーダー付き商品陳列棚(スマートシェルフ)による在庫確認システム「顧客視点のスマートシェルフ」、試着室用サイズ検索システム「インテリジェントフィッティグルーム」、店頭のタッチパネルで商品を提案する「e-リコメンデーション」、アクティブタグと携帯電話を組み合わせたコンシェルジュサービス「次世代型顧客管理システム」「次世代型SCMシステム」を実際に運用する。

 CTCとシスコは、インテリジェントフィッティングルームのシステム構築を担当した。このシステムは、試着室に持ち込んだジーンズの別サイズ在庫を、顧客自身が試着室内で確認できる。商品のICタグを試着室に設置されたICタグリーダーに読み込ませると、IP電話上のアプリケーションがデータセンターから在庫情報を取得し、画面に結果を表示する。

 インテリジェントフィッティングルームの実験には、富士通も参加している。このシステムのIP電話用アプリケーションは、米LiteScape Technologiesが開発している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]