インテル、プロセッサの新技術「T's」を語る - (page 2)

笠原一輝

2006-09-29 12:08

--仮想化技術を導入する企業のメリットはどこにあるのでしょう。

 大きく2つあると考えています。1つはリソースの有効活用です。企業のIT部門にとって、今あるリソースいかにうまく利用するかは非常に重要なテーマです。VTを利用して仮想化することで、必要なリソースを柔軟に割り当てることができます。これまでのようなハードウェアだと、ハードウェアの導入や検証などに時間がかかりますが、VTを利用すればリソースの移動は非常に容易になります。弊社のIT部門が管理しているサーバでもそうした使い方をすでに実現しており、顧客に対しても新しい使い方として提案したいと考えています。

 もう1つのメリットは電力効率の向上です。VTのような技術は、弊社が推進しているデュアルコア、マルチコアのマイクロプロセッサとの組み合わせでさらに威力を発揮します。マルチコアに最適なアプリケーションが仮想化であると言い換えてもよいでしょう。マルチコアとVTを組み合わせることで、複数台のサーバを用意する場合より電力消費を押さえることができるので、性能を損なうことなく省電力が実現できるのです。

--ソフトウェアの対応状況はいかがでしょうか。

Wigle氏 仮想化技術について語るWigle氏

 すでに各社からソフトウェアがリリースされています。x86向けのソリューションとしてはVMWareやMicrosoftなどが、マイクロプロセッサのハードウェアアクセラレーション機能を利用した仮想化ソフトウェアをリリースないしはベータテスト中です。また、IntelのItanium2サーバ向けにも日立製作所がハイパーバイザーを提供しており、今後も各社からVT対応のソフトウェアが登場することになるでしょう。

--注目を集めるオープンソースのハイパーバイザー、Xenですが、Intelでの取り組みについて教えてください。

 まず言いたいのは、IntelはXenを開発するオープンソースコミュニティと密接なコミュニケーションを取っているということです。そうしたこともあり、IntelのXeonやCore2 Duo、Pentium DなどのIA-32のマイクロプロセッサ、Itanium2などのIA-64のマイクロプロセッサのVT機能がXenでサポートされています。

 また、オープンソースコミュニティだけでなく、Xen SourceのようにXenでビジネスを営むベンチャー企業とも密接なやりとりを続けています。すでにXenの最新バージョンでもVTがサポートされていますし、今後もIntelはXenコミュニティへの協力を惜しまないでしょう。

--Microsoftのハイパーバイザーについてはいかがでしょうか。やはり多くの企業にとってMicrosoftのハイパーバイザーがどうなるのかは注目すべきことです。

 Microsoftのハイパーバイザーに関してコメントする立場にはありませんが、現在ベータテストが行われているVirtual Server 2005 R2ですでにVTがサポートされているなど、IntelはVirtual Serverの開発でMicrosoftと非常に密接な関係を築いています。また、Longhorn世代のハイパーバイザーではVTが必要条件になるなど、プロセッサの仮想化機能を最大限生かせるような開発が進められています。

--現在のVTはマイクロプロセッサのアクセラレーションにとどまっていますが、今後を見据えると他のデバイスも仮想化できるVT-dの導入は必然だと思います。VT-dの状況について教えてください。

 おっしゃる通り、次のステップとしてのVT-dは非常に重要だと我々も考えています。VT-dに対応することで、グラフィックスの仮想化なども可能となるため、ワークステーション用途でも仮想化技術が広がっていくものと考えられます。現在PCI-SIG(筆者注:PCIの標準化団体で、Intelも参加している)でPCI ExpressへのVT-dの実装が検討されており、数四半期中には仕様が確定するでしょう。我々の製品への実装は、2007年中に一部のプラットフォームで実現するだろうという見通しを持っています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]