ネットマークス、PC向け指紋認証装置とHDD暗号化ソフトをパッケージ販売

ニューズフロント

2007-01-17 22:58

 ネットマークスは1月16日、ソニーの指紋認証装置「Puppy Suite 810 ver.2.1 Enterprise版」と蘭SafeBoot Internationalのハードディスク(HDD)暗号化ソフト 「SafeBoot Device Encryption version 5.0」を組み合わせ、パッケージ製品として販売を開始した。税別価格が58万円(10ライセンスパッケージ、3月15日申し込み分まで)からとなっている。

 同パッケージを利用すると、SafeBootで暗号化されたHDDへのログオン時に、Puppyによる指紋認証を要求できるようになる。これにより、ユーザーの利便性が向上するという。また、Windowsへのログオンにも対応しているため、一度の認証でWindowsに対するログオンも行える。

 Puppyは、指紋認証、公開鍵暗号インフラ(PKI)トークン、ストレージという機能を一体化したアクセサリ。記憶容量64Mバイトの内蔵フラッシュメモリは、指紋認証によって保護する領域と、自由にアクセス可能な領域に分けて使える。

 SafeBoot Device EncryptionはHDD全体を常時セクタレベルで暗号化するため、ファイル単位やドライブ単位の暗号化と異なり、ユーザーの操作に依存しないセキュリティを実現できるという。また、PCの起動直後にマスターブートレコード(MBR)上で独自のユーザー認証を実行し、不正ユーザーによるPC起動を阻止する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]