KLabは1月30日、同社の個人情報検出ツール「P-Pointer」が日興コーディアル証券に全社採用されたことを発表した。
P-Pointerは、ファイルの中身を検索し、個人情報や機密情報などの情報資産や疑わしき単語を多く含むファイルを自動検出し、レポートするツール。
日興コーディアル証券は、全社導入分として1万2000ライセンス分の契約を交わしている。
KLabは1月30日、同社の個人情報検出ツール「P-Pointer」が日興コーディアル証券に全社採用されたことを発表した。
P-Pointerは、ファイルの中身を検索し、個人情報や機密情報などの情報資産や疑わしき単語を多く含むファイルを自動検出し、レポートするツール。
日興コーディアル証券は、全社導入分として1万2000ライセンス分の契約を交わしている。
ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
Microsoft Security Bootcamp 日本版キーノート【オンデマンド】
投資利益率は275%--調査から見えたJira Service Managementの効果
IT 管理者必見!セキュリティを守り、データバックアップや移行をするための「Takeout API」
「元年」となる2025年に知っておきたい潜在能力、AIエージェントとは?
パナソニック コネクトのサポート業務改革、5カ月で1500時間の作業時間を削減した秘けつとは?
新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説
「元年」となる2025年に知っておきたい潜在能力、AIエージェントとは?
生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法
AIを導入しても活かせない?成果を出すための連携・自動化の整え方
KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策
所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?
エンタープライズコンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。