2つの統合業務パッケージ「SOLViT」と「SuperStream」をマスタレベルで連携するエルム

植村恒有(ロビンソン)

2007-02-09 12:22

 2月1日に開催された「MIJSカンファレンス Japan 2007」の製品連携セッションでは、フューチャーグループであるエルムの東日本ビジネスソリューション事業部部長、神谷昌樹氏が登壇。適材適所型ERPシステム(販売および会計)である中堅・中小企業向け基幹業務システム「SOLViT」とエス・エス・ジェイ(SSJ)の統合業務パッケージ「SuperStream」(会計)の組み合わせを、データ連携事例を交えて紹介した。

SOLViTは複合業務・業態対応型

 エルムが提供するSOLViTは、中堅中小企業向け基幹業務システムで販売/購買管理から原価計算に至るまでの機能を装備し、会社仕訳発生までの業務を一元化するツール。情報サービス業、各種工事業、広告業、各種機械商社、その他プロジェクト型業種などさまざまな業種や規模に適合し、かつ複数の簿記体系にも対応している。

エルムの神谷氏 エルムの東日本ビジネスソリューション事業部部長、神谷昌樹氏。

 神谷氏は、SOLViTの特長を、次のように語る。

 「商品販売業務から、工事/建設関連や開発関連など、プロジェクト型業務、サービス/メンテナンス業務まで共通機能で対応する。世の中には販売管理や原価計算、プロジェクト管理のソフトは山ほどあるが、それらをひとつのシステムでやろうというコンセプトで動いているのがSOLViTだ。複合業務/業態対応型の基幹業務システムといえる」(神谷氏)

 たとえば、企業内に物品販売部門、プロジェクト型業務の請負部門、ビルメンテナンス部門と業態の異なる部門があっても、ひとつのSOLViTシステムで対応可能。提供される機能は、共通機能に加え、業種別の特長機能を付加提供している。また、多くのパッケージソフトのように全体購入も可能だが、部品単位の購入も可能る。導入先としては、卸売業と製造業が大きな割合を占めているが、サービス業が徐々に増えつつある。

SuperStreamはバックオフィスマネジメントソリューション

 一方、今回連携を実現した相手は、SSJが提供しているSuperStreamだ。SSJは、複数の簿記種類、多階層部門管理、組織変更のいずれにも対応。「財務会計」「人事/給与」の2つの分野をカバーし、管理部門における業務の効率化を実現し、経営に必要となる意思決定の材料を提供する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]