ハイエンド製品からブレード市場にアプローチした日立--特集:ブレードサーバ市場を探る(2)

柏崎吉一

2007-05-16 08:00

 「わが社のサーバ事業の伸びは、BladeSymphonyの伸びだと言っていい」(日立製作所 エンタープライズサーバ事業部 事業企画本部 企画部 部長 大黒浩氏)というほど、ブレードサーバ事業が好調だという日立製作所。その好調なブレードサーバ事業の現状について聞いた。

スケールアップ性とスケールアウト性の両面を追求

大黒氏 BladeSymphonyについて話す日立製作所の大黒浩氏

 ブレードサーバ、ストレージ、ネットワークを統合した日立の「BladeSymphony」。その核となるブレードサーバは2種類用意されている。基幹システム向けの高性能かつ拡張性に優れたハイエンドモデル「BS1000」と、PCサーバ統合やデータセンター用途に適した小型集積モデル「BS320」だ。

 BS1000には、インテルXeonプロセッサ搭載モデルと、インテルItanium2プロセッサ搭載モデルがあり、スケールアウト性とスケールアップ性の両方を追求している。

 デュアルコアのItanium2プロセッサ搭載モデルでは、バックプレーンの高速インターコネクトを介して最大4枚のサーバモジュールをSMP(Symmetrical Multi-Processing)接続することで、最大8プロセッサ(16コア)のSMPサーバとしても利用できる。

 一方、BS320は、6Uサーバシャーシにサーバモジュール10台と、ネットワークスイッチ、ファイバチャネルスイッチを収容できるコンパクトさと、導入しやすさを打ち出した。特長のひとつは、サーバシャーシの最大質量を約98kgに抑えるなど軽量化を図っている点だ。また、サーバモジュールには、クアッドコア インテルXeonプロセッサを最大2個搭載可能で、消費電力を抑えて高い処理性能を発揮する。さらに、200V電源のほか、100V電源にも対応。床荷重等の条件が厳しいデータセンターなどでの利用に配慮されている。現在、既存PCサーバのリプレース用途などで出荷数を伸ばしている。

当初からハイエンドに焦点

 日立では、2004年12月にまずBS1000のXeon搭載モデルを発表した。そして、2005年3月にItanium2搭載モデルをリリースしている。小型集積モデルのBS320のリリースは、2006年9月だ。

 他社の多くは、ローエンド製品を携えてブレード市場に参入するケースが多いが、日立はそれとは対照的に、ハイエンド向け製品をまず市場投入したことになる。その理由について大黒氏は、次のように述べる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]