Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その19:連載再開、まずは頭慣らしで「スクリプト超基礎」

大槻透世二(サイバーアドベンチャー株式会社)

2007-07-26 10:00

(前回よりつづく)

『抜けるような青空』というのは、まさにこのことだ。
俺はビルの隙間から覗く空を見上げて、素直にそう思った。
時はランチタイム。
オフィスビルの立ち並ぶこの一角で高い人気を得ているイタリアンに、俺は昼休みの少し前から席を陣取っている。
予約していて良かった。
立ち並ぶ客の目をよそに運よくテラス席に通された俺は、ビル以外遮るもののない青空をぼんやりと見上げながら、同僚の大原さくらを待っていた。

……続きは、ブログ『「Second Love Story」〜あの頃の僕たちに〜』へ。

シーズン2開始

 今回からシーズン2がいよいよ始まる。シーズン1最終回から今回までの1カ月間、Second Lifeでの「ものづくり」を皆さんなりにマスターしてもらえただろうか?もしまだならば、「Second Lifeものづくりセンター」(Cyber Adventure 197, 79, 31)で、ものづくりの基礎を是非マスターしてほしい。

 「Second Lifeものづくりセンター」では、この連載と連動した3Dマニュアルが用意され、シーネットネットワークスジャパンのSecond Lifeオフィス(Cyber Adventure 118, 30, 31)がどのようにつくられたかを解説している。さらに連載に登場したテクスチャやスクリプトが無料で手に入るようになっている。

 シーズン2では、日本語版公開後に予想される急激なユーザー数増加に備えて、クリエイターとしてのステップアップを目指す。そこで、まず、プロクリエイターの登竜門ともいえる「スクリプト」の学習を始めたいと思う。

 スクリプトとはプログラム言語の1種だ。クリエイターのなかには、「プログラムなんて学んだことがない……」という人も多いだろう。そのため、この連載では、プログラマーでない人でも分かるスクリプト解説を考えている。

 プログラムと聞いて別に驚く必要はない。ただ、Second Lifeでは、スクリプトをちょっと学んでいるだけで、誰もがびっくりするようなことを表現できる。学習する価値はある。それでは始めてみよう。

スクリプト作成基礎&準備

 まずスクリプトを作ってみよう。なんらかのオブジェクトを作り、そのオブジェクト上で右クリックして「編集」を選び、「コンテンツ」タブを開く。そして、「新しいスクリプト」ボタンをクリックすると、下図のように「New Script」が出現する。

「新しいスクリプト」ボタンをクリックすると(図左)、New Scriptが表示される(図右)。 「新しいスクリプト」ボタンをクリックすると(図左)、New Scriptが表示される(図右)。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]