Fedora7が起動しなくなってしまいました

OKWave

2007-08-10 14:00

Fedora7が起動しなくなってしまいました

Linux初心者です。どなたかお助けいただけないでしょうか。
Fedora7を快適に使用していたのですが、突如

INIT: Id "x" respawning too fast; disabled for 5 minutes

と表示されて、動作しなくなってしまいました。enterキーを押しrootで入り、startxとすると、次が表示されて止まってしまいます。

/usr/bin/gnome-session; error while loading shared libraries; libcairo.so.2;can not open shared object file; No such file or directory
waiting for X server to shut down FreeFntPath;FPE "unix/:7100" refcount is 2,should be 1;fixing.

再起動すると、起動時には usr/ pgsql data のようなものが表示される行だけがエラーになっています。
何とか普通に起動するようにできないでしょうか。
申し訳ありません。お世話になります。

良回答

X関連のアップグレードに失敗したんでしょうね。。。。

libcairo.so は2Dグラフィックのライブラリのようです。

該当ライブラリですが
/usr/lib の下にあるようです。
このディレクトリを調べ、本当に該当のファイルが無いかを調べて下さい。

また該当のファイルは、cairoと言うパッケージに含まれているようなので

rpm -qa |grep cairo

で、パッケージが表示されるかを確認し、何も表示されないようでしたら

yum install cario

でインストールしてみてください。

ただ、該当のライブラリ/パッケージ以外も正常で無い可能性もあると思われますので、素直に直るかどうかは微妙でしょう。

回答

>/usr/bin/gnome-session; error while loading shared libraries; libcairo.so.2;can not
>open shared object file; No such file or directory

「libcairo.so.2」が見つかりません。とエラーメッセージに書かれていますが。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]