シトリックス、仮想化技術ベンダーXenSourceを5億ドルで買収へ

文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-08-20 10:16

 Citrix Systemsは米国時間8月15日、オープンソース仮想化技術ベンダーのXenSourceを約5億ドルで買収する意向を明らかにした。

 Citrixは、サーバからデスクトップコンピュータにビジネスアプリケーションを配信する、いわゆるシンクライアントソフトウェアを開発している。

 XenSource買収により、同社はサーバ/デスクトップ仮想化市場への参入も目指す。

 今回の買収資金は、株式と現金を組み合わせて調達し、既得ストックオプションによる1億700万ドルの引き受けも行われる。

 「Xen」と呼ばれる同社のオープンソース「ハイパーバイザー」ソフトウェアを利用すれば、1台のコンピュータで複数のOSを同時に動かせるようになる。これは、複数のサーバを効率性の高い1台のコンピュータで代用するのに便利だ。

 Xenは最も普及しているRed HatとNovellの2種類のLinuxサーバディストリビューションに同梱されているほか、Microsoft Windowsにも対応している。XenSourceの市販製品「XenEnterprise」は、このXenソフトウェアがベースになっている。

 GartnerのアナリストTom Bittman氏によると、XenSourceの買収額は割高であり、買収元も意外な会社だという。

 同氏は、「Citrixが買収するのは予想外だった。IBM、HP、Oracle、場合によってはNovellやSymantecあたりの予想だった」と語っている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]