Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その26:テクスチャアニメーション応用3

大槻透世二(サイバーアドベンチャー)

2007-09-20 08:00

(前回よりつづく)

結局俺とさくらは須藤さんにセカンドライフのヒントを受けたばかりではなく、美味しい昼食までご馳走になったのだ。

「夜は予約がなかなか取れないのよ」

何もかもを知っていたさくらは嬉しそうに笑い、俺と肩を並べてオフィスへと戻る道を歩いていた。 こんな心も晴れるような真っ青な空の下、俺はさくらと2人で秘密(と言ってもプロジェクトだけど)を共有している。
それだけでも心躍ること出来事だか、俺は先ほどの須藤さんとの会話を反芻し、興奮が沸きあがっていた。

結局、どうすれば人に来てもらえるのかは、どんなターゲットに来て欲しいか。先ずはターゲット像を絞りあげることだ。
その中でどういうビジネスモデルを作り、売り上げにつなげていくか。という問いになる。

……続きは、ブログ『「Second Love Story」〜あの頃の僕たちに〜』へ。

前回の復習

 前回は、テクスチャアニメーションの応用第2回として、火の作成方法と「まばたき」の仕組みを解説した。ここでは、「SMOOTH」モードの有無によって、テクスチャを「スムーズに動かす」のか、「パッパッと切り替える」のかを決定できる、というテクスチャアニメーションの奥深さを知ることができた。

 さて今回は、テクスチャアニメーションの応用第3回として、第20回で紹介したバイクのタイヤで使用されるスクリプトをいよいよ解説する。今回のスクリプトは、タイヤを単に回転させるだけでなく、「速度に応じたタイヤの回転」を可能とする。そのため、習得後には「速度に応じた○○」を作ることができ、乗り物類に全てに応用できる。ここでは第23回で学習した変数や定数などが参考となるので、忘れた場合は復習してみよう。

速度に応じたタイヤの回転

 まず、「速度に応じたタイヤの回転」を可能にするスクリプトのソースコード(LSLを使って記述された内容)全体を見てみよう。

速度に応じたタイヤの回転用スクリプト

 ここでも、第20回で少しだけ触れた「default { }」と「state_entry( )」が登場している。「default { }」は「ステート」、「state_entry( )」は「イベント」をそれぞれ表していた。

 今回は、「default { }」内で使われている「state_entry( )」、そして、今回新しく出てきた「timer( )」というイベントについて解説しよう。ステートについてはまた別の機会に譲ることにする。

イベントとは?

 イベントとは、日本語で言うと「出来事」だ。そこから、イベントは、「何らかの出来事が起こった時に、こういうことをしなさい」という命令をプログラムで設定する役割を担う。今回のスクリプトでは、イベントとして、「state_entry( )」(下図1)と「timer( )」(下図2)の2つがある。1つずつ見てみよう。

速度に応じたタイヤの回転用スクリプト

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  3. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  4. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

  5. セキュリティ

    従来型のSIEMを使い続ける弊害とSOC運用を高度化するサイバーセキュリティ対策の進め方

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]