起動時に黒い画面が出てきて、『普通に起動』か『システムを修復』の二択が出てきたんですが、どっちを選んでも起動中にストップしてしまう状態が続いていました。何回かやり直すうち、画面がぐちゃぐちゃになることもあったので、今日買ったお店に持っていったのですが、メーカーに直接電話してくれとのことだったので、その前にもう何度か試してみたらなんとか起動することができました。(起動はできたんですが、その前に修復できませんというような感じのメッセージが現れていました。)
今は普通に使えているようですが、このコンピュータが正常かどうかチェックするような方法はあるのでしょうか?
また、壊れた原因はいったいなんなのでしょうか?関係ないかもしれませんが、壊れる前に使ったとき日時が2006年2月という日付に戻っていました。
windows vista英語バージョンを使っています。

windows vista英語バージョンを使用しているということは、まず、BIOSの設定が時刻などを英語圏にあわせてあるでしょうか。
また、マザーボードのBIOSは、日本国内出荷向けでは、ありませんか。
メーカー製に後から、Vistaを入れたのであれば、メモリの不足での
不具合等も、考えられます。
一概にここが悪いと、判断してくれるソフトは、ありません。
メモリチェックと、HDDチェックは、ソフトがありますので、
これらで、一度チェックしてみるといいでしょう。
また、マザーボードは、CMOSクリアを一度してみては、
いかがでしょうか。
また、質問には、機種や、製品内容などを書くと、よりよい、
回答が得られますよ。
> このコンピュータが正常かどうかチェックするような方法は
> あるのでしょうか?
イベントビュアを見てみることをお勧めします。
コントロールパネル→管理ツール→イベントビューア→システム
この中にエラーが発生した時刻のところをダブルクリック
してください。
詳しい情報が分かると思います。
> 関係ないかもしれませんが、壊れる前に使ったとき日時が
> 2006年2月という日付に戻っていました。
時刻の不良ということでは、内部電池の消耗が考えられます。
デスクトップの場合、中を開けるとボタン電池があると思います。
それが消耗しきっているため、CMOSのタイマーが動いて
いなかったのだと思います。
ノートパソコンの場合は、充電可能な電池を使っている機種も
ありますので、メーカーでないとちょっと交換は
難しいかもしれません。