iPhone 2.0のファームウェアがハックされる

文:Nathan McFeters(Special to ZDNet) 翻訳校正:石橋啓一郎

2008-03-17 11:13

 Gizmodoが報じたところでは、iPhone 2.0のファームウェアがハックされたという。彼らの記事では、次のように述べられている。

 iPhone SDKに付属しているbeta 2.0ファームウェアを修正してiPhoneをアンロックし、iPhoneでいかなるアプリケーションでも実行できるようにした。Pwnage Projectの一部であるこのハックされたファームウェアを使うと、ユーザーは何でもできるようになる。これには、公式アプリケーションや非公式アプリケーションのインストールの他に、パッチを当てることも含まれる。

 彼らは、これはすべてこれまでのPwnageプロジェクトの一部だと話した。このプロジェクトは、iPhoneをハックしようというのではなく、ファームウェア自体にパッチを当ててiPhoneをアンロックして、どんなキャリアでもiPhoneを使えるようにし、どんなアプリケーションでもインストールできるようにしようというものだ。

 このプロジェクトを進めているiPhone Dev Teamによれば、カスタム版の2.0ファームウェアでは、署名のないアプリケーションもまったく問題なく実行することができ、このファームウェアはどんなサービスプロバイダでも使えるという。これに加え、Dev Teamはこれは完全なアンロックであり、Appleがこの穴をふさぐのは大変だろうとも述べている。Dev Teamはこれは単純なjailbreakではなく、ハックされたバージョンのファームウェアだとしている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]