NEC、シンクライアントシステムを強化--年間最大62%の消費電力削減

田中好伸(編集部)

2008-04-07 20:23

 NECは4月7日、仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」を強化したことを発表した。

 今回のVirtualPCCenterでは、運用管理機能を強化した、管理サーバに搭載するソフト「VirtualPCCenter2.0Lite仮想PCサーバ」で、クライアント端末の作業負荷に応じて自動的に仮想PCサーバの稼働台数を増減させて、システム全体の消費電力を従来PCと比べて、年間最大62%の低減に成功しているという。

 VirtualPCCenter2.0Lite仮想PCサーバは独自のアルゴリズムで、負荷の状態に応じて仮想PCサーバの稼働数や仮想PCの配置を自動的に最適化。これにより、稼働中の仮想PCを可能な限り少数の仮想PCサーバに自動的に集約、余剰となった仮想PCサーバの電源を自動的に切ることで、消費電力の削減を実現している。

 また、始業時間など稼働する仮想PCが増加した時や、処理負荷が上昇してきた場合には、停止中の仮想PCサーバを順次、自動的に起動し、仮想PCを再配置することで、常に最適なサーバ台数での運用を行う。

 強化策の一環として、最小10ユーザーからのスモールスタートに最適な仮想PCサーバセット「Express5800/120Rj-2 VPCC仮想PCサーバ」(税別価格150万円)を発売する。このサーバ1台で最大50台の仮想PCを導入できるようになっている。

 仮想PC型シンクライアンシステムのサーバに必要なハードとソフトを一式セット化していることで、購入後に簡単な作業でシステム利用を開始できるという。シンクライアント端末100台規模の、端末やディスプレイを含んだシステムを構成した場合、1クライアント端末あたり初期導入コストを従来の約15万4000円から約13万4000円に低減できるとしている。

 今回のVirtualPCCenterではクライアント端末も強化。手のひらサイズのエントリーモデル「US110E」(同3万6000円)と、複数の画面を利用するデュアルディスプレイに対応した「US300」(同6万2000円)をラインアップしている。どちらも仮想PC型・画面転送型の両方に対応している。

120Rj-2 Express5800/120Rj-2 VPCC仮想PCサーバ
US110E US110E
US300 US300

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]