フォトレポート:Office Live Workspace日本語ベータをちょっとだけ使ってみた - 14/14
マイクロソフトが5月23日に試験運用を開始した「Microsoft Office Live Workspace」は、Office文書をインターネット上に保存し、WordやExcelといったOfficeアプリやブラウザを使った共有、編集、閲覧、管理を可能とするものだ。Microsoft Office Live Workspaceのサイトを開きLive IDでサインインすると、このような画面が現れる。「ワークスペース」はフォルダのようなイメージになっており、その中にドキュメントを保存できる。デスクトップのOfficeアプリケーションとWorkspaceを連携させるには、画面上部の「Microsoft Office Live Updateのインストール」をクリックする。
関連記事
-
「Linux」でWindowsアプリを実行するには--「Wine」を使用した手順
-
OpenAI、「ChatGPT」の機能強化を発表--「Connectors」「Record Mode」を追加
-
グーグルの「NotebookLM」が「Android」アプリとしてリリース
-
古くなったPCでも快適に動作する軽量「Linux」ディストリビューション5選
- WordやExcelの文書をネットで共有--MS「Office Live Workspace」日本語版ベータを開始
- マイクロソフト、Office Live Workspace の「Update 1.1」をリリース
- Windows 7とWindows Liveの結合:MS内部メモを振り返る
- MS Live Meshについて知っておきたい10ポイント
- マイクロソフトの「Albany」:GoogleDocsに対抗するバンドル製品か?
- MS、Office Live Small Business日本語版の正式サービス開始--グループウェアも無料に
- マイクロソフト、「Office Live Workspace」 のベータ版をアップデート
- マイクロソフト、Office Live Small Businessの有償バージョンを廃止
- 関連キーワード
- 日本マイクロソフト
- クラウドコンピューティング
関連ホワイトペーパー
- 変化に強い基盤構築で将来に備えよ!5つのステップでビジネスを成長させるITモダナイゼーションを実現
- 今こそ見直したいIT基盤の最適解とは-- Linux活用で運用効率とイノベーションの両立
- オープンソースOSがもたらす3つのメリット「Red Hat Enterprise Linux」の真価
- クラウド時代のOS戦略--Red Hatが示す新たな潮流
- 既存のITインフラストラクチャで成果を加速するヒント
- CentOS Linuxアップデート終了の衝撃、最も有力な移行先として注目されるRHELの今
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル