The New York Timesは6月29日、この件に関するおもしろい記事を掲載した。記事では、Microsoftも他のOSのアプローチについて考えていることを示唆する、Microsoft内のさまざまなプロジェクトが提示されている。
同記事では、Microsoft Researchの「Singularity」プロジェクトから、Windowsチームが開発したがWindows 7では使われない軽量カーネル「MinWin」まで、これまでにNews.comでも取り上げたプロジェクトについて述べている。
しかし、Timesの記事で指摘された問題点は重要だ。Linuxを搭載したコンピュータがローエンドに進出し始め、Appleがハイエンドでシェアを獲得し続けている中、Microsoftは本当に従来通りのビジネスをする余裕があるのだろうか。
Steve Ballmer氏は、Windowsのリリース間隔が5年になることは二度とないと断言している。しかし、Windows 7が予定通りにリリースされると仮定すると、Windows 7とVistaのリリースの間隔は3年となり、中身に大きな変更のないリリースになることに注意しなければならないと思う。
とにかく、Windowsの大幅な変更はますます難しい問題になっているようだ。おそらく、いつかMicrosoftは、Appleがこれまでに「Macintosh」で3回行ったこと、すなわち中身を大幅に変更し、何らかの互換性レイヤを使って、これまでのバージョンとのつながりを維持することを検討しなければならないだろう。
あなたはどう思うだろうか。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ