レコメンド技術の未来の姿--ECサイトのレコメンド技術を考える(6) - (page 2)

高島理貴(ケイビーエムジェイ)

2008-07-16 08:00

 その後市場ではインターネットユーザーが急増し、一般消費者もウェブで買い物をするようになった。そして今では、インターネットユーザー数がほぼ飽和状態に達しており、ECサイトの市場規模の拡大は難しくなっている。事実、星の数ほどECサイトが存在していても、ユーザーは大手ECサイトに集中しているのが現状だ。

 今後生き残るには、リピート数や顧客単価の高いヘビーユーザーを開拓しなくてはならない。また、無目的にサイトを回遊するユーザーが増えているため、その潜在顧客を引き込むための施策が必要となる。さらには、インターネットリテラシーが高くないユーザーに対し、極力リアルと近い環境を用意することも必要となった。

 レコメンド技術を介した消費は、リアル店舗の接客を疑似体験できる新しいウェブの消費スタイルの一角といえる。つまり、リアルとウェブの消費スタイルは融合しつつあるのだ。そしてそれは、ネットマーケティングとリアル店舗でのマーケティングの融合を意味する。

 ネットマーケティングの特徴はアクセスログを残せることである。今ではアクセス解析技術が進歩し、多くの情報を集めることができる。アクセス解析でサイトの現状を数値で読み解くマーケティングと、リアルでの人に対するマーケティングを、ウェブの利点を生かしつつ、取り入れていく必要があるのだ。

 一方、レコメンドソリューションの低価格化は、技術の進化によって実現した。レコメンド技術は、膨大なウェブアクセス履歴データを取得し、そのデータを複雑なロジックで振り分けるため、計り知れないほどのトランザクション処理が必要だ。そのためソリューションの規模も大規模で高価だったのが、技術が向上した結果、低価格なASPソリューションとして提供できるようになった。

 ただしこれは、サービスを安定供給できる一歩に過ぎない。今後、より複雑なロジックやより多角的なレコメンドを実現するためには、トランザクション処理の技術の向上が不可欠で、各ベンダーの技術力が試されることとなる。

 Yahoo!はインターネットをディレクトリ構造に整理することによって、見たい情報にたどり着くためのリンクを用意した。Googleは検索エンジンによって、世界中のウェブページの情報を収集して整理し、多くの人が求めるサイトにアクセスする仕組みを作り上げた。そしてレコメンド技術は、Yahoo!やGoogleを通じて行き着いたページから、ユーザーに合わせて次のページを自動検索し、導いてくれる。これは、リアルとウェブが融合する消費スタイルに応じた新しい検索分野として位置づけられる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]