UPDATE Hewlett-Packard(HP)、Intel、Yahooの3社は、クラウドコンピューティング研究の「テストベッド」プロジェクトの創設で提携したと、米国時間7月29日に発表した。クラウドコンピューティングとは、ハードウェアやソフトウェアをローカルで扱う代わりに、アウトソーシング可能にする技術を指す包括的な用語である。
やや味気ない「The HP, Intel, and Yahoo Cloud Computing Test Bed」という名称が付された、このオープンソースプロジェクトは、世界各地のデータセンターによって構成され、「データ集約型でインターネットベースのコンピューティング研究への、金銭面および実務面の障壁を取り除くことで、産業界、学界、政府機関のオープンなコラボレーションを促進する」ことが目標に掲げられている。シンガポールの情報通信機関IDA(Infocomm Development Authority)、独カルルスルーエ技術研究所、米イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校、米国立科学財団(NSF)ともパートナーシップが結ばれている。
主にHPのハードウェアとIntelのプロセッサを用いて、まず6つのデータセンターが各所に設けられる。各データセンターの規模は、1000から4000個のプロセッサコアとなり、おそらく125から500台規模のサーバで構成されると見られる。
研究はすでに、企業ごとで個別に始まっているが、年内にはすべてのデータセンターが完全に機能するようになる見込みである。参加団体と3社の研究者はこのプロジェクトを利用できる。
3社は、金銭的な負担については言及せず、各社が関与しているのは研究のためのハードウェアと人材の提供であると述べた。
HP Labsは3月に大規模な組織再編を実施したとき、大規模なクラウドサービスを中心的な取り組みとして挙げていた。同研究所のディレクターでありHPのシニアバイスプレジデントであるPrith Banerjee氏は29日、「『Everything as a Service(EaaS)』と呼ばれる新しい時代に入り込んでいくと信じている」ため、このプロジェクトはHPにとって重要だと記者との電話会議で述べた。EaaSでは、デバイスやサービスは、「クラウドを通じてシームレスに連携する。この最大の可能性を実現するため、技術産業はプラットフォームとしてのクラウドを考えなくてはならない」
Yahooのクラウドコンピューティングに対する取り組みは、Apache Hadoopプロジェクトへの関与に端を発している。同プロジェクトは、GoogleのプロプライエタリソフトウェアであるMapReduceと同様、大規模なデータ処理向けのオープンソースプロジェクトである。Yahooは6月に、大規模な組織再編の一環としてクラウドコンピューティンググループを創設し、2008年に入ってからインドの研究施設とクラウドコンピューティング研究で利用する世界最速レベルのスーパーコンピュータの開発で提携した。
創立メンバー企業である3社は、今後パートナー企業を加えることに前向きであると述べた。また、HPとYahoo、Intelはそれぞれテストベッドから集めた情報を使用し、商用とさらなる研究の両方のためにその情報をオープンソースプロジェクトに提供することを約束すると述べ、同プロジェクトのオープンソースに対する部分を強調した。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ