
フォトレポート:宇宙歩行シミュレータでハッブル宇宙望遠鏡の修理を体験 - 4/6
米航空宇宙局(NASA)とDigitalSpaceの新プロジェクトである「Educational Spacewalk simulator(教育用宇宙歩行シミュレータ)」は、スペースシャトルに乗り込んだ宇宙飛行士が宇宙歩行しながらハッブル宇宙望遠鏡を修理する作業を、学生や教育者たちに体験してもらうのが目的だ。
DigitalSpaceはNASA JSC/Neutral Buoyancy Labの協力の下、現実に最も近いモデルと宇宙歩行を再現するために、水中でトレーニング用ビデオを撮影し、それを1フレームずつ分析した。
そうしたできあがったシミュレーションインターフェースがこれだ。宇宙歩行やカメラ映像へのアクセス、早送りのほか、なくなったアイテムを探し出すオプションなどが用意されている。
シミュレータの利用には、Windowsを搭載したコンピュータと、高性能の3Dグラフィックスカードが必要だ。
関連記事
- 関連キーワード
- 経営
関連ホワイトペーパー
- 中堅中小企業のIT投資、増加率トップは「セキュリティ対策」
- ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ
- データドリブンな企業に欠かせないリーダーの役割と、チームの貢献度を最大化する組織作りのコツ
- 経費精算のデジタル化に今こそ踏み出したい、システム選定における3つのポイント
- いよいよ施行開始!インボイス制度開始までに知っておくべき基本事項と解決策を丸ごと徹底解説する
- 「働き方改革」推進の足かせ、時間と場所の制約が残る「経費精算業務」はどう改善できる?
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル