フォトレポート:絵で見るMSの新検索エンジン「Bing」 - 2/8
Microsoftが同社次期検索エンジンを明らかにし始めている。これまでは「Kumo」という開発コード名で呼ばれていたが、米国時間5月28日から「Bing」と正式に呼ばれるようになった。この改良型の検索ツールには、異なった種類の検索に移動するために用意された左側のナビゲーション枠や検索結果のカテゴリ別の分類、検索結果ページ内での直接的な情報表示など複数の新機能が盛り込まれている。
例えば、医療に関するクエリでは、Kumo/BingはMayo Clinicからライセンスされたコンテンツなど記事全文を含めることができる。
関連記事
- 関連キーワード
- Microsoft
- クラウドコンピューティング
関連ホワイトペーパー
- Linuxが提示する解決策、AI・クラウド・サイバー脅威などIT環境の変化に対応する
- 変化に強い基盤構築で将来に備えよ!5つのステップでビジネスを成長させるITモダナイゼーションを実現
- 今こそ見直したいIT基盤の最適解とは-- Linux活用で運用効率とイノベーションの両立
- オープンソースOSがもたらす3つのメリット「Red Hat Enterprise Linux」の真価
- クラウド時代のOS戦略--Red Hatが示す新たな潮流
- 既存のITインフラストラクチャで成果を加速するヒント
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル