Month of Twitter Bugs:研究者が7月の1ヶ月間、Twitter関連のバグを追求

文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎

2009-06-19 15:06

 有名なセキュリティ研究者が、2009年7月の1ヶ月間を使って、Twitterエコシステムに存在する深刻な脆弱性を明らかにする計画を立てている。

 7月1日に開始されるプロジェクト「Month of Twitter Bugs」(Twitterバグ月間)は、ウェブのセキュリティ問題に関する業績でよく知られている研究者Aviv Raff氏の手によるものだ。これまでにもTwitter APIが悪用される危険について警告しているRaff氏は、このプロジェクトで、Twitterユーザーを悪意を持ったハッカーの攻撃の危険にさらす、クロスサイトスクリプティング(XSS)とクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)のセキュリティホールの組み合わせを公開していくという。

 Raff氏は次のように記している。

 私は毎日、twitpwn.comのウェブサイトで、サードパーティによるTwitterサービスの新たな脆弱性について情報発信していく。これらの脆弱性はTwitterワームの作成に利用することができるため、サードパーティのサービスプロバイダとTwitterに対しては、脆弱性を公表する少なくとも24時間前には事前に情報を伝える。

 Raff氏は、1つのサードパーティによるTwitterサービス(Twitpicのような)に脆弱性があれば、この人気の高いサービスをワーム攻撃にさらしてしまうというTwitter APIの弱点に対する認知度を高めたいと考えている。

 「Month of Twitter Bugs」は、簡単に他の「Web 2.0サービスバグ月間」に変えることもできた。私はTwitterと他のWeb 2.0 APIを提供するプロバイダが、API利用者と緊密に連携して、より安全な製品を開発することを望んでいる。

 Raff氏は、初めて行われた1ヶ月間脆弱性をリリースするプロジェクトである「Month of Browser Bugs」(ブラウザバグ月間)で、HD Moore氏や他の研究者と連携していた。その後、同様のプロジェクトでは、AppleのMac OS、スクリプト言語PHP、ActiveXコントロールの問題などのセキュリティ上の欠陥が標的になっている。

 別の記事「Social networking attack targets enterprise data」も参照して欲しい。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]