「Azure」で相互運用性の取り組みを進めるマイクロソフト

文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:末岡洋子

2009-07-09 10:18

 Microsoftがクラウドコンピューティングプラットフォームの「Azure」で約束していたことの1つが、Windowsと.NETのみを対象としたものではないということだ。

 もちろん、Azureは「Windows Server」を土台にしている。だがMicrosoftは2008年秋、AzureサービスプラットフォームはMicrosoft以外の開発ツールやプラットフォームのサポートも含むと述べていた。「Google App Engine」は現在、Python開発者にとっては最高のプラットフォームだが、他の言語を使う開発者にはさほどアピールしていない。AzureはGoogle App Engineとは異なり、Java、Ruby、PHP、そしておそらくは他の言語をサポートするとMicrosoftの担当者は約束していた。

 Microsoftは米国時間7月7日、PHPソフトウェア開発キット(SDK)「PHP SDK for Windows Azure」をリリース、PHPサポートを前進させた。Microsoftは5月、RealDolmenなどのパートナー企業を指名するとともに、AzureでPHPをサポートする計画を発表していた。

 ブログサイト、Interoperability@Microsoftによると、Microsoftのチームメンバー、Vijay Rajagopalan氏は次のように記している。

 7月のリリースで強調したい点は以下の2つだ。

  • ・「PHP SDK for Windows Azure」を「Zend Framework」に提出
  • ・PHPでの「Windows Azure Table Storage」APIの完成
  •  (Microsoftのエバンジェリスト、Anand Iyer氏がリンクを教えてくれた。感謝したい)

     Schakraが開発しMicrosoftが出資する「Java SDK for Azure」の“夏”版CTPも、ロードマップ上にある。同SDKが7月にリリースされるのかについては、まだ発表されていない。

     アップデート(7月8日):相互運用性の主席アーキテクト、Rajagopalan氏が本日指摘してくれたのだが、Microsoftは米国時間7月7日に、Java SDK for Azureのアップデートをリリースした。また、Ruby SDKの7月のアップデートもリリースされている。

     Microsoftはまた、Azureプラットフォームで主要コンポーネントの1つとなる「.NET Services」の7月版CTPも7月7日に公開している。7月版のテストビルドには、「Access Control Service」と「Service Bus」が含まれているが、ワークフローサービスは含まれていない。ワークフローサービスは、Azureの.NETの異なるバージョンと「Visual Studio 2010」の同期を優先させるために削除された。7月版の.NET Services CTPは、「Windows 7」リリース候補(RC)版にも対応している。

     (7月版の.NET Services CTPのリンクは、.NET ServicesチームのClemens Vasters氏より教えていただいた)

     MicrosoftはAzureの価格とライセンスについて、7月13日に米国で開催される「Worldwide Partner Conference」で詳細を明らかにすることになっている。

    この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

    ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

    ZDNET Japan クイックポール

    所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

    NEWSLETTERS

    エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

    ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
    ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

    このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
    Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
    [ 閉じる ]