グーグル、第2四半期決算を発表--広告売り上げが好調 - (page 2)

文:Elinor Mills(CNET News) 翻訳校正:湯木進悟

2009-07-17 08:33

 純利益は14億8000万ドルで、1株あたりの利益は4.66ドルとなっている。前年同期の純利益は12億5000万ドル、1株あたりの利益は3.92ドルであった。各種費用を除外すると、1株あたりの利益は5.36ドルとなる。

 平均的にみると、Thomson Reutersが調査したアナリストたちは、手数料を除外した売り上げが40億6000万ドルとなり、1株あたりの利益は5.09ドルと予想していた。

 Googleの最高財務責任者(CFO)Patrick Pichette氏は、夏期に各種の事業活動が停滞する関係上、一般的に第2四半期は低調になる傾向が強い点を指摘した。

 Googleによる広告のペイドクリック数合計は、前年同期比で15%増とはなったものの、前期比では2%減となっており、平均的なクリック単価は、前年同期比で13%減となり、前期比では5%増となった。一方、トラフィック獲得コストは、前年同期と比較して減少している。

 Googleのグローバル販売営業および事業開発部門プレジデントとなるNikesh Arora氏は、YouTubeが黒字化を達成するようになってきたことを明らかにした。同氏は、売り上げを獲得できるビューが、前年同期比で3倍に達して、Googleが毎月、何十億もの動画再生から売り上げを記録していると述べた。

 YouTubeと売り上げの増加傾向という「軌道に乗ったことに心から満足している。(近い)将来には、多くの利益をもたらす事業となるだろう」と、同氏は語っている。

 フルタイムで勤務する従業員数は、すでに前期中にアナウンスされていた、主にセールスマーケティング部門の役職を減らす計画が実行に移されて、前期末より375人削減され、およそ2万人になったことを、Pichette氏は明らかにしている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]