あなたは上司の評価に納得していますか?--「人事考課」の正しいやり方 - (page 2)

梅田正隆(ロビンソン)

2009-10-22 15:00

評価にはいろんな「エラーの素」がある

 経営人材研究所代表で、経営と人材に関する著書も多い金井壽宏氏は、人が人を評価することについて「誤りのない評価などあり得ない、と思い込んでしまっているとすれば、実際に不正確な評価が蔓延してしまうことになる」と指摘している。

 このような現象のことを「自己成就的予言」と呼ぶそうだ。「評価には誤りがあり、その誤りは避けられない」という思い込みや仮説が、実際に誤りを生み出し「正確な評価など無理」との思い込みを肯定していくサイクルのことを言う。

 大切なことは、評定誤差(バイアス)など、エラーの原因となる要素を知ることだ、と金井氏は指摘している。そこで、よく知られている評定誤差(rating errors)を、ここで紹介しておこう。

人物評価における「3つのバイアス」 人物評価において、よく知られている「3つのバイアス」

 確かに、マネージャーには自分の部下の評価を甘くする傾向があるようだ。日常、マネージャーは目標を達成させるために部下を励まし、やる気を出させようと努めている。一方、評価する場面になると冷静かつ客観的に評価することを求められる。部下の欠けている点をズバリと指摘しなければならない。

 こうした行為は、マネージャーにとって継続してきたコミュニケーションの努力を台無しにしてしまう危険性がある。そのために採点が甘くなりがちになると考えられる。評価にはバイアスが存在することを、あらかじめ認識しておくことが重要だ。

評価は己を知るための好機である

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  4. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  5. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]