クルートレイン宣言から10年--リアルタイムの「対話」が企業を変える - (page 4)

富永恭子(ロビンソン)

2010-02-12 12:51

ソーシャルメディアは企業の構造改革を促進するか

 企業の透明性については、「ウィキノミクス」の著者であるDon Tapscott氏が、GartnerのフェローであるHoward Dresner氏と2005年に対談した時の言葉を引用してみたい。

 「企業における透明性とは、単に財務情報を開示するということではなく、企業の実績、業務、活動、また企業価値までを、顧客や従業員、パートナー、株主、コミュニティなどといった、その企業に関わる全関係者が把握できる環境を指している。利害関係者のコミュニティの重要性と、今後、具体的に企業が行うべきこととして、まず、透明性というのが抽象的な概念や単なる理論ではないことを理解する必要がある。透明性とは組織の一形態であり、これこそが利害関係者の輪やネットワークから常に注目をされている部分だと言うことだ。だからこそ企業は異なるアプローチを考えることが必要だ。まず利害関係者のコミュニティを分析診断し、その結果に基づき協力関係を構築し、彼らの利益と行動が自社の利益と一致するようにしなければならない。また、企業を変え、理解を深められるのは利害関係者だけではない。利害関係者の利益を知り、それを実際に自社の利益と一致させることができると理解したとき、企業自体も変わる」

 Tapscott氏のこの言葉と識者たちの予測とを併せて考えれば、企業が透明性を重視することは、企業が自らの変革を重視することにつながるものだといえる。そして、ソーシャルメディアは私たちの生活に組み込まれていくと予測する識者の言葉を借りれば、「2009年はソーシャルメディアを学んだ年、2010年はソーシャルメディアをよりうまく活用する年」ということになる。産業構造や業界構造の変化による影響のもと、企業の構造改革の気運が高まる中で、ソーシャルメディアが果たす役割は、さらに拡大の気配を見せている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]