日立ヨーロッパ、KDDI系欧州企業とデータセンター高密度化で提携

大川淳

2010-04-01 17:50

 日立製作所の欧州現地法人Hitachi Europe(日立ヨーロッパ)とデータセンター事業者のTelehouse International Corporation of Europe(Telehouse Europe)は、データセンターの高密度化を推進するためのパートナーシップ契約を締結した。日立製作所が4月1日に発表した。

 今回の契約に基づき、Telehouse Europeは英ロンドンにある「TELEHOUSE LONDON Docklands Westデータセンタ」(Docklands Westデータセンタ)の一部を高密度実装化し、アウトソーシングサービス向けに活用する。

 日立は、Telehouse Europeとグループ会社の日立プラントテクノロジーで共同開発している、新たな冷却方式を採用した新型局所空調機など「モジュール型データセンタ」の発想を基盤とする機器をDocklands Westデータセンタに設置して運用、評価する。遠隔監視で各種データを収集し、効率化を図るとしている。

 Telehouse Europeは、KDDI系列の欧州のデータセンター事業者であり、英仏や南アフリカを中心に事業を展開している。Docklands Westデータセンタの高効率化でシステムの拡大に備えたIT機器の高密度実装を検討していた。そのニーズに日立のモジュール型データセンタの考え方や技術が適合することから今回、Docklands Westデータセンタを高密度化するためのパートナーシップ契約を締結している。

 日立グループは、データセンターの消費電力量を2013年3月末までに2007年度比で最大50%削減することを目標に、データセンター省電力化プロジェクト「CoolCenter50」を2007年から進めておりモジュール型データセンタを開発、日本国内では2009年1月から販売している。モジュール型データセンタは、局所空調機を効果的に配置することでIT機器と冷却機器を高密度に集積し、電力効率を飛躍的に高めているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]