ベネッセ、顧客対応業務の管理基盤に「ひびきSm@rtDB」採用

富永恭子(ロビンソン)

2010-05-19 18:08

 ベネッセコーポレーション(ベネッセ)は顧客対応業務の管理基盤として、ドリーム・アーツのアプリケーション開発基盤「ひびきSm@rtDB(ひびきスマートDB)」の採用を決定した。TISとドリーム・アーツが5月19日に発表した。

 ベネッセグループでは、2009年10月には持ち株会社であるベネッセホールディングスが発足。新体制での顧客対応スピードと質の向上を目指すため、これまで紙帳票を回付することで実施していた問い合わせ発生後の顧客対応など一連の業務プロセスのシステム化を決定した。

 システム化の基盤として採用されたひびきスマートDBは、変化の速い非定形な業務プロセスのシステム化に適したウェブアプリケーションの開発機能を持つというパッケージ。プログラミングの知識を持たない現場の業務管理者でも、提供されている開発機能を利用することで、業務の管理目的に応じた入力フォームやビューを作成できるという。

 そのため、常に現場が使いやすく業務の変化に対応した最適なシステム環境を維持できるだとしている。また、担当部門への業務依頼とその実施状況、顧客への応対履歴をデータベースに一元化することができるため、関係者が状況をリアルタイムに把握し必要な対応を迅速に行えるようになるという。

 同システムは、ドリーム・アーツがひびきスマートDBを提供し、TISがひびきスマートDBのパッケージ機能とカスタマイズのためのAPIを活用して業務アプリケーションの開発を担当するとしている。同システムは、SOA基盤を介して基幹システムとの連携も実現するシステムとして、2011年5月からの運用開始を目指すという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]