日本IBM、デジハリのデジタルコンテンツ制作共有基盤をSystem xで構築

富永恭子(ロビンソン)

2010-06-01 19:04

 日本IBM(IBM)は6月1日、デジタルハリウッド大学大学院が事務局となる「コンテンツ制作共有基盤研究会」のデジタルコンテンツ制作基盤を、IBMのx86サーバ「IBM System x」で構築したことを発表した。

 同基盤は、これまで会員企業各社が独自に導入していた基盤に比べ、20倍以上の処理性能があり、制作作業の効率化と納期の短縮を実現するという。従来の制作環境では、約2年の制作期間を要した全編立体視(3D)画像で制作する映画が、同基盤を活用することで4カ月程度にまで制作期間が短縮できるとしている。

 同基盤の設計ならびに構築の支援をIBMが実施。また、この基盤の管理ならびに運用はデジタルハリウッド大学大学院が実施した。またIBMは、同大学院ならびに同研究会会員企業各社に対し、基盤の管理、運用、活用、ならびに将来の基盤拡張やクラウドコンピューティング対応のために必要な技術情報の提供やサポートを実施する。

 高精細コンピュータグラフィックス(CG)を用いたコンテンツが一般化するにともない、デジタルコンテンツの処理量やデータ容量は急増し、超高速かつ高微細な画像処理に対応するシステム基盤の整備が急務になっている。加えて、高性能の制作基盤を個々の制作会社が導入、維持することは難しく、デジタルコンテンツ制作業界全体での制作作業の効率化やシステム投資の最適化が課題だったという。

 デジタルハリウッド大学大学院は、同業界が抱えるこれらの課題を解決するため、コンテンツ制作共有基盤研究会を5月に発足した。同時にこの研究会の参加企業で共同活用できる汎用的なデジタルコンテンツ制作共有基盤を導入。同基盤の構築にあたり、現在デジタルコンテンツ業界で多く使われているIBMのx86サーバの中で、System xシリーズの持つ高い可用性、柔軟性、拡張性が評価され、今回の採用に至ったとしている。

 同基盤は、研究会参加企業のコンテンツ制作作業に用いられるとともに、実作業を通じた作業の効率化や設備投資の最適化を検証、および基盤を活用した研究会参加企業向けサービスの開発などに活用される。今後は、ネットワークを経由したクラウドコンピューティングに対応させ、全国の会員企業がリモートで活用できるよう機能を拡張していく予定だという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]