ミラポイント、NASで容量を拡張できるメールアーカイブアプライアンス新製品

富永恭子(ロビンソン)

2010-08-03 20:30

 ミラポイントジャパン(ミラポイント)は8月3日、メールアーカイブアプライアンスの最新シリーズ「Mirapoint RazorSafe 7シリーズ」(RS 7シリーズ)を発売した。

 Mirapoint RazorSafeは、ストレージや筐体などのハードウェアとアプリケーションやOSなどのソフトウェアを統合したアプライアンス型メールアーカイブ。新シリーズでは、NAS(Network Attached Storage)環境に対応し、ローカルストレージとリモートストレージを有効活用したメールアーカイブの運用を提案するものだという。

 メールアーカイブを効率化するにあたり、一般的には保存期間に応じて保存場所をローカルストレージとリモートストレージに区分する方法が用いられる。しかし、障害復旧を目的としたバックアップとは異なり、アーカイブでは、必要なファイルを迅速に見つけ出す必要があるため、リモートストレージを考慮した包括的なデータ管理機能が不可欠だとする。

 RS 7シリーズでは、検索したいメールがリモートストレージに保存されている場合でも、ローカルストレージに保存されている場合と同様にメールの検索と閲覧が可能で、個別にリストアする必要がないという。また、リモートストレージに対して内蔵のローカルストレージとは異なるデータリテンション(データ保持)ポリシを設定することもでき、アーカイブ効率を高めることができるとしている。

 また、設置にあたりSMTP経路への変更作業は不要で、メールサーバの後方に設置されるため、導入時にメールを停止させることがなく、万が一の障害時にもメールの送受信に影響を及ぼさないとする。POP/IMAPを利用してメールサーバからメールをアーカイブするため、障害の際にもメールサーバ上のアーカイブフォルダにメールは蓄積され、高価な冗長化は不要な点も特長という。加えて、ユーザーライセンスが不要なため初期導入費の削減に効果があるとしている。

 RS 7シリーズの「RazorSafe700」(RS700)は、リモートストレージとしてNASに対応することで、内蔵する4テラバイトのローカルストレージと合わせて最大8テラバイトまでストレージを拡張できる。RS700は、プロセッサに「Dual Quad Core Intel Xeon」、32Gバイトメモリ、10/100/1000ギガビットイーサネットポート2台(RJ-45)、SATA RAIDコントローラ(512Mバイトキャッシュ)、バッテリバックアップユニット、テープインターフェースU320 SCSIインターフェース(LVD/SE)を搭載。提供価格は346万5000円(税別)より。保守費用が別途必要となる。同シリーズには、1テラバイトストレージのエントリモデル「RazorSafe170」も用意されている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]