日本IBM、クラウドアプライアンス「IBM CloudBurst」の機能を強化

ZDNet Japan Staff

2010-09-01 19:12

 日本IBMは9月1日、クラウド環境構築のためのサーバ、ストレージ、ネットワーク、ソフトウェアに加え、導入サービスをパッケージ化したアプライアンス製品の最新版「IBM CloudBurst V2.1」を発表した。9月30日に提供開始の予定。

 IBM CloudBurst V2.1は、前版と同価格帯ながら、最新のハードウェア構成によりコア数が従来の同等モデルと比較し1.5倍、ストレージ容量が1.33倍になったという。また、仮想化ソフトウェアとして、VMwareの最新版である「VMware vSphere Enterprise 4.1」を採用。その結果、エントリモデルでも1台で稼動できる仮想マシンの数が従来の約60個から100個以上に拡大した。

 加えて、ソフトウェアも最新版で構成し、仮想マシンの申請時、利用時、再申請それぞれに新しい機能が追加されている。仮想マシンの申請画面で複数のソフトウェアを選択できるようになり、仮想マシンの作成時に選択されたソフトウェアを自動導入することができるようになった。また、仮想マシンに複数の仮想ネットワークインターフェースを割り当てることも可能。利用期間中は、ソフトウェアの追加導入や、仮想マシンのスペック変更、複数世代のバックアップ取得を行える。保存してあるイメージを、新規申請に再利用することも可能という。IBM CloudBurst V2.1の参考価格は約3000万円。

 また日本IBMは同日、CloudBurstに導入されているミドルウェアを1つのパッケージにしたソフトウェア製品「IBM Service Delivery Manager(ISDM) V7.2.1」もあわせて発表し、同日より提供を開始した。ISDMは、プロビジョニングの自動化や、課金に利用するデータ管理機能、ブレードサーバの電力監視といったクラウドに必要な最低限の機能を搭載しており、ユーザーが既に持っているハードウェアを使って、クラウド環境を迅速に構築するためのもの。また、VMware以外のハイパーバイザにも対応するという。ISDM V7.2.1の価格は、100PVU(Processor Value Unit)単位の場合、15万8000円(税別)となっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]