Ubuntu 10.10インストールガイド

海上忍

2010-10-14 16:30

 いまや有数のLinuxディストリビューションに成長した「Ubuntu」が半年ごとの定例アップデートを実施し、「Ubuntu 10.10」(コード名:Maverick Meerkat)がリリースされた。それでは早速、そのインストール手順を紹介してみよう。

Ubuntu 10.10のCDイメージを入手しよう

  • 10月16日には、Ubuntu Japanese Teamから日本語ローカライズ版がリリースされる予定だ

 Ubuntu 10.10(デスクトップ)は、約640MバイトのCDイメージが32bit版と64bit版それぞれ用意されている。10月10日現在、イメージは本家ウェブサイトおよびミラーサイトで配布されているが、10月16日には日本語ローカライズを進めるUbuntu Japanese Teamから、ライブ環境での日本語サポートと追加パッケージを含む「Ubuntu 10.10 Desktop 日本語 Remix CD」(32bit版のみ)をリリースする予定だ。ここでは、本家ウェブサイトにある32bit版を利用し、インストールを進めていくこととする。

Ubuntu 10.10をCDからブートしよう

 Ubuntu 10.10のイメージファイル(ubuntu-10.10-desktop-i386.iso、726Mバイト)をCD-Rに焼き、ドライブにセットしてPCを再起動すると、自動的にインストーラが立ち上がる。しばらく経過しても画面に変化が現れなければ、CD/DVDドライブが電源オン後に参照するデバイスとして最優先に設定されているかどうか、BIOSの設定を見なおそう。

 無事インストーラが立ち上がると、グラフィックカードやネットワークカードなど主要な周辺機器の自動検出が開始される。さらに数十秒ほど待機すると、「Welcome」というタイトルのグラフィカルな画面が現れるので、この左端の欄で「日本語」を選択しよう。すると、タイトルが「ようこそ」に変化し、ボタン類やメッセージも日本語に変わるはず。

 この画面では、HDDにインストールせずライブCDとしてUbuntuをテストするのであれば「Ubuntuを試す」をクリックすること。テストせず直ちにHDDへインストールする場合は、「Ubuntuをインストール」をクリックしよう。

 なお、Ubuntu 10.10の新機能をチェックすることが主目的であれば、HDDにインストールしないライブCDでの起動を選択すべきだ。空きHDDを用意せずに済むだけでなく、HDDへのファイルコピーに要する時間を節約できる。しかし、ライブCDで起動するとレスポンスが低下する(システム領域へのファイルアクセスが低速)ため、常用するときはHDDへのインストールを選択したほうがいい。

  • 周辺機器が自動検出される

  • 「日本語」を選択すると、以降のメッセージがすべて日本語で行われる

Ubuntu 10.10のインストールを準備しよう

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]