日立、コンテンツクラウド実現の新ストレージ製品「仮想ファイルプラットフォーム」投入

別井貴志(編集部)

2010-10-28 10:44

 日立製作所は10月27日、仮想ファイルプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform(VFP、日立バーチャルファイルプラットフォーム)」を11月1日から提供開始すると発表した。

  • 製品、サービスの価格と概要、出荷時期

    発表資料より

 また、VFP導入効果を可視化したり、ストレージシステムの構築や運用を支援したりするサービス「Hitachi Virtual File Service(日立バーチャルファイルサービス)」をメニュー化し、同じく11月1日から提供を開始する。

 日立ではデータ属性や種類を意識しないで、安全で確実に大量のコンテンツデータを集約、統合し、効率的にデータを一元管理して活用することを「コンテンツクラウド」と位置づけている。今後コンテンツクラウドを段階的に実現していくが、その第一弾が今回のVFPとなる。

 VFPはメールやオフィスドキュメント、画像といった複数のファイルシステムに散在している大量のコンテンツデータ(非構造化データ)を集約し、ストレージシステムを統合、一元管理できるファイルストレージ装置だ。データ格納の処理を担うVFPノードとミッドレンジディスクアレイ「Hitachi Adaptable Modular Storage 2000シリーズ(日立アダプタブルモジュラーストレージ2000シリーズ)」とをセットで提供する「ストレージセットモデル」と、VFPノード単体で提供する「ゲートウェイモデル」がある。

  • 「Hitachi Virtual File Platform」ストレージセットモデル

    発表資料

  • ストレージセットモデルの仕様

    発表資料

  • 「Hitachi Virtual File Platform」ゲートウェイモデル

    発表資料

  • ゲートウェイモデルの仕様

    発表資料

 VFPのファイルシステムの容量は、従来製品に比べて約60倍、最大1ペタバイトまで拡張可能。また、従来のファイルストレージ装置(NAS)で利用するCIFSとNFSのアクセスプロトコルに加え、データベースなどの構造化データを扱うSANストレージ装置で利用するファイバーチャネル(FC)とiSCSIのアクセスプロトコルにも対応した。これにより、NASとSANを統合するユニファイドストレージシステムを実現。業務アプリケーションごとに異なるデータの属性や種類を問わずに、データアクセスを集約し、1つのシステムとして管理できるので、設備投資や運用管理コストの削減が期待できる。

 こうしたコンテンツクラウドにおける“集約、統合化”の次の段階は、“自動化、階層化”で、これらの機能を2011年2月に提供する予定だ。まず、ユーザーがデータの格納場所を意識せずにアクセスして利用できる「ファイル仮想化機能」が追加される。これにより、複数の各拠点に設置されたVFPに書き込まれたデータを企業の中央のデータセンタへ自動的に集約し、バックアップや圧縮、重複排除といった管理が可能になる。

 また、アクセス頻度が高いデータを拠点に格納し、頻度が低いデータを中央のデータセンタに格納するなど、情報の利用頻度やユーザーのポリシーに基づき自動的に最適な階層ストレージ構成にする機能も追加する予定だ。さらに、不正アクセスを防止するために、各拠点から集約されたデータをそれぞれ仮想的に分割して管理するマルチテナント機能も用意される。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]